【体験談】アラサーの大人ニキビは皮膚科じゃ治らない?

ニキビ 美容

ニキビや肌荒れがひどいから皮膚科に通ってるけど、全然よくならない・・・
どうしたらニキビが治るのか知りたい!


この記事で分かること
  • 皮膚科じゃ顎ニキビは治らない。大人の肌荒れの治し方体験談
  • 顎ニキビの原因とは
  • ニキビに効く食べ物や栄養素



顎(あご)や口まわりにできる、いわゆる「大人ニキビ」に悩んでいる方って多いですよね。


私も25歳ごろから急に、あごを中心に顔じゅうにニキビができるようになって、アラサーで皮膚科に何度も通いましたがまったく治りませんでした。


思春期ニキビとはちがう原因でできる、大人ニキビを治すのは皮膚科じゃムリなことも。


今回は、なぜ大人ニキビは皮膚科じゃ治らないのか?30代アラフォーの私が実際に試して、一番ニキビに効果があった治し方を紹介します。



【体験談】アラサーの大人ニキビは皮膚科じゃ治らない?

スキンケア

アラサー・アラフォーになって、ニキビが増えた。いきなりニキビができるようになってしまったとき、とりあえず皮膚科に行く方も多いはず。


でも「皮膚科に行って、飲み薬や塗り薬をもらって続けているのに、全然治らない」って方もいますよね。私もそのひとりでした。


ニキビ=皮膚科だと思っていたのに、治らないって、じゃあどうすればいいの?と絶望や不安な気持ちになるのを体験しましたが、大人ニキビは皮膚の異常とは全然別のところに原因がある場合もあります。


皮膚科じゃ大人ニキビは治らない!大人の肌荒れの治し方とは

ニキビができたり肌荒れしたら皮膚科に行く、というのが一般的な常識ですよね。


でもはっきりいって、皮膚科にいって大人ニキビが治った、なんて人は私のまわりにはひとりもいません。


思春期ニキビの皮脂の過剰分泌が原因だったり、皮膚の細菌が原因でニキビができている場合は、皮膚科でもらえる塗り薬などによって治ることがあります。


でもニキビができる原因によっては、皮膚科じゃニキビは治ることはない、というのが私の経験談。


いちど皮膚科へ行ってみてニキビがまったく治らなければ、皮膚科で治る種類のニキビじゃないってことですね・・・



アラサー30代、皮膚科通いの体験談

私も25歳のときにいきなり顔じゅうにニキビができて、どうしていいかわからず、まず皮膚科へ行きました。


しかし一向に治らない・・・



どこの皮膚科に行っても言われることは同じで、「食事のバランスをよくして、睡眠をしっかりとって、洗顔はしっかりと」。あとはステロイドの塗り薬と、ビタミン剤を処方されて、終わり。


何回通っても治らないのに、されることはいつも同じでした。


なかには、わざとニキビを潰して治そうとする皮膚科もありました。


なぜニキビができるのか」という原因の特定をしてくれるわけじゃなく、一辺倒の治療法では、治らないのはあたりまえ。


ひとそれぞれニキビができる原因は違うからね


大人ニキビはホルモンバランスが原因かも

それからは、ネットでニキビの原因や対処法などを調べまくり、ニキビに悩み始めて2年くらい経った頃に「もしかしてホルモンバランスのせい?」というのに気がつきました。


私は生理はしっかり来ていたし、生理痛もあまりなく、まさかホルモンバランスが悪いなんて思いもよらず…。


でも可能性があるなら、と婦人科に行き、肌荒れが治らないことを医師に話すと「ホルモンバランスのせいかもね」と、まずは基礎体温をつけて状態を調べることになりました。


詳しくは、以下の記事にまとめていますので、興味がある方は読んでみてください。

よく読まれている関連記事>>ピル「ファボワール」でニキビ・肌荒れが改善!避妊だけじゃないピルの使い方



今大人ニキビで悩んでいて、皮膚科の薬で治らない方は、ホルモンバランスの乱れを疑ってみるのもニキビ改善に役立つ場合がありますよ。



顎にできる大人ニキビの原因は?

スキンケア

顎ニキビはホルモンバランスの乱れでおこる

大人ニキビの原因として多いのは、ホルモンバランスの異常です。


顎や首は「男性ホルモンの影響をよく受ける場所」といわれています。なのでホルモンバランスが崩れると男性ホルモンが優位になり、ここにニキビができちゃうんですね。


私も皮膚科ではまったくニキビが治らず、自分でいろいろ調べて婦人科にたどり着きました。皮膚科ではホルモンバランスを治せないので、そりゃ治らなかったはずだよなぁ、と。



低用量ピルでニキビ治療

婦人科では「ファボワール28」という種類のピルを処方されて、25歳から約10年間飲み続けていました。


飲み始めて3週間くらいで、みるみるニキビができなくなる・・・。悩んでいた時間は何だった?というくらいでした。


ピルについては以下記事で詳しく書いていますので、よかったら参考にしてみてください。

関連記事>>ピル「ファボワール」でニキビ・肌荒れが改善!避妊だけじゃないピルの使い方




私はピルに出会ったことで、そこから大人ニキビとは無縁の生活になりました。本当にピルには感謝しかない・・・。



でも子宮頸がんの手術をしたことで、いったんピルの服用をやめることに。


手術も終わったのでもうピルの服用を再開してもいいんですが、下記の理由からいったん止めています。

  • ピルは40歳以降、服用が難しくなってくる
  • 35歳の年齢を考えて、体質改善で大人ニキビを治したくなった
  • 子宮頸がん手術の担当医がピル否定派であること
  • 引っ越しにより行きつけの婦人科が遠くなった



ピルの服用以外で大人ニキビに効果があったのは、生活習慣の改善でした。



顎ニキビを治すには食事改善すること

食材

ピルを飲むのをいったん止めた私は、それからまた徐々に大人ニキビに悩まされるようになりました。


体質が変わったわけではないので、ピルの服用をやめるとニキビができてしまいます。かといって、一生ピルを飲み続けることはできません。


そのためピルに頼らないニキビの治し方を見つけよう、と思いました。


ニキビに効くと聞いたものはかたっぱしから試して、実際効果があった方法は以下記事でまとめていますので合わせてご覧ください。

関連記事>>ピルを飲んでもニキビが治らない人へ。大人ニキビが治った方法7個【体験談】


毎日の食事を見直そう

自分に合うものはなにかと毎日工夫していますが、やっぱり毎日の食べるものを見直すのがいちばん効くと思いました。


お肌をつくるものは毎日の食事から、ですからね。


顎や口まわりのニキビが出やすい人は、胃腸が弱いことが多いそう。


たしかに私は冷え性・・・

食べるのが大好きだから、たくさん食べて胃腸に負担をかけている・・・

下痢しやすい・・・



こんな方は、以下に気をつけて食事改善すると、ニキビができにくくなりますよ。

  • 腹八分目で食べる、食べすぎない
  • しっかり噛む
  • 冷たいもの、生のもの、辛いもの・脂っこいものはあまり食べない
  • 食べるもの・飲みものは体温以上に温める



ニキビに効く食べ物や栄養素とは?

食事

食べ方にも気をつけながら、ニキビにいいとされる食べ物を中心に食事をしています。


ただし、いくら良いといっても、なんでも食べすぎはNGです。

ビタミンCを含む食材

  • 赤・黄ピーマン
  • ブロッコリー
  • 柑橘類
  • キウイ
  • イチゴ
  • ほうれん草

ビタミンB2を含む食材

  • レバー
  • うなぎ
  • ヨーグルト
  • 納豆
  • 海苔
  • カマンベールチーズ
  • まいたけ
  • アーモンドナッツ

ビタミンB6を含む食材

  • まぐろ
  • サンマ
  • さば
  • かつお
  • いわし
  • 豚肉
  • さつまいも
  • バナナ
  • 鶏ひき肉
  • ささみ



上記のニキビにいいとされる食材をおもに使って、自炊をしています。


でもこんなにいっぱい覚えられない!という場合は、旬のものを選んで食べるといいですよ。


なぜ食べ物に「旬」があるかって、その時期がその食材にとって、栄養がいちばん高いから。肉を食べすぎず、魚や野菜をたくさん食べるとニキビができにくいと感じてます。



ニキビには冷え性改善の「生活養生」もおすすめ

自炊

「養生」ってご存じですか?

  • 養生とは・・・生命を養うこと、健康に気を配ること、また病気の手当をすること




季節ごとに合った生活養生・食養生をすることで胃腸も元気になり、その結果ニキビもよくなります。


漢方では「肌は内臓の鏡」といわれるそうです。


外からの刺激により体内に熱がこもったり、「気」や「血」の巡りが悪くなって、老廃物が溜まりやすくなることもニキビの原因に。


身体を温める食材

身体を温める食材を食べることは、血流の流れを良くして冷え性改善につながります。


とくに冬は積極的にたべて、身体の中から冷え性を予防しましょう。

ショウガオール

しょうがに含まれる成分で、しょうがを加熱したり乾燥させることによってショウガオールの効果があります。

ショウガオールには血流を高めて身体を温める働きがあるそう。


ビタミンE

アーモンドなどのナッツ類に多く含まれるビタミンEは、毛細血管をひろげて手足などの末端の血の流れをよくする働きがあります。


ヒハツエキス

ヒハツはこしょうの一種で、辛味が強く血管をひろげて血流をよくする働きがあります。

そのため手足の冷えに効果があるとされています。


ビタミンP

ビタミンPは柑橘類の皮やすじに多く含まれています。

毛細血管を丈夫にして血流を改善する働きがあります。冬にみかんを食べるのは理にかなっているといえますね。


足湯をする

寒い時期の「足湯」は養生にぴったり。冷えは胃腸を弱らせるので、私はお風呂に入るときにいつも足湯をしています。


本当はお風呂をためて浸かったほうがいいのですが・・・毎日はめんどう。


そのかわりに身体や髪を洗っているときに足湯をしながらシャワーをすることで、体を温めることができます。


私は洗面器を使っています。


お風呂の椅子や浴槽のふちに座って、髪を洗いながら足湯をすると、足の疲れもとれるし気持ちいいですよ。




【体験談】アラサーの大人ニキビは皮膚科じゃ治らない?まとめ

アラサーやアラフォーの大人ニキビは、皮膚科じゃ治らない原因からできていることがあります。


いちど皮膚科に行ってみて治らなければ、食事改善や養生して少しずつ治していくことが近道だったりします。


とくに顎にできるニキビは、ホルモンバランスが乱れていることによってできるので、ホルモンバランスを整えることが先決です。


私も毎日ニキビが出来ないように頑張っているので、本記事が参考になれば幸いです!一緒にニキビを撲滅しましょう!

タイトルとURLをコピーしました