
今使っている化粧品が合わないかも?
化粧品に使われている、どんな成分が肌にいいのか知りたい!
自分の使っている化粧品には、どんな成分が使われていて、どう肌にいいのか知りたいという方も多いはず。
今回は、化粧品の成分を知りたい方や、化粧品成分検定に向けて勉強したい方に向けて、化粧品成分のおすすめ本を15冊紹介します。
化粧品成分を学びたい方は、ぜひ参考にしてください。
【化粧品成分を知るならコレ】おすすめ本ベスト15選

さっそく化粧品成分のおすすめ本を15冊紹介します。わかりやすくまとまっている本ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典
化粧品のパッケージの裏に書かれている成分表示の、それぞれの働きや役割を解説している本書。
長いカタカナ名や解読不明な英数字も、パッケージを見るだけで、化粧品に入っている成分がよくわかるようになります。
そのほかにも、成分の強み・弱みや、成分の選び方などが具体的にわかるようになるので、自分に合う化粧品を探したい方におすすめです。

おすすめポイント
化粧品の効果的な成分同士の組み合わせがわかるから、どう効果があるのか理解しやすい!
たとえば、プラセンタにヒアルロン酸が含まれている化粧品をプラスして使うと保湿力が高まり、純粋レチノールをプラスするとエイジングケアに、など、組み合わせで強まる効能がわかるので、自分がしたいケアに一歩近づけます。
化粧品成分検定を受けようとしている方にも、より理解度を深めてくれる1冊になっています。
化粧品成分検定公式テキスト
化粧品成分検定を受ける方への、公式テキスト[改訂新版]。化粧品成分の最新の情報が詰まっています。
化粧品成分検定とは、化粧品に記載されている全成分の情報、パッケージに記載されている情報を読み解けるように導く検定のこと。
必要な目的に合った化粧品を正しく選べるようになり、化粧品を扱う職業の方はもちろん、日常で使うコスメにも役立つ検定です。
知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑
コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸など、よく聞く成分だけど説明できない、そんな化粧品に入っている美容成分を、イラストとマンガでわかりやすく解説。
肌の構造や、美容の基礎知識も載っていて、楽しく読み進められます。
日本化粧品検定を受ける方にも役立つ1冊です。
「私に本当に合う化粧品」の選び方事典
日本化粧品検定協会の代表理事・小西さやか氏による本書。
化粧品の原料についてや、美容成分が何に効くのか、自分に合う化粧品を知りたい方におすすめです。
化粧品選びに迷っている方も、「乾燥」「シミ・くすみ」「毛穴・ニキビ」「シワ・たるみ」「敏感肌」の5つの肌質別に、その肌質に最適なスキンケアと、メイクアイテムを選ぶ方法がわかります。
美肌成分事典
美容化学者、月間500万PVの人気ブロガーのかずのすけ氏による本書。
化粧品成分表示の読み方、化粧品の成分構成から、肌の悩み・トラブル別化粧品成分の選び方など、イラストつきで分かりやすく解説。
自分に合った成分を使った化粧品で、美肌を目指したい方におすすめです。
医者が教える 人生が変わる美容大事典
美容外科・美容皮膚科に従事する形成外科専門医が、医学に基づいたスキンケア方法と、コスメ成分の選び方を伝授してくれる1冊。
間違ったスキンケアで肌を老化させないために、最先端の医学研究による一生役立つ美容習慣を身につけましょう。
肌に必要な美容成分を網羅、具体的なノウハウも解説した実用的な本書を読めば、10年、20年後も美肌キープを目指せます。
美肌コスメは一瞬で見抜ける!
化粧品売り場に並ぶアイテムのなかで、どれを買うか迷っている方におすすめの本書。
見るべき成分を厳選しているので、ドラッグストアのプチプラアイテムのなかでも、美容におすすめの押さえておきたい成分が入っている1本を見抜けるように。
読んだ瞬間から即実践できるので、あって役立つ1冊です。
最短で美肌になるために知っておきたい スキンケア大全
著者の化粧品の処方開発や製造、薬事業務の経験をもとに、化粧品成分の働きや、科学的根拠を中心としたスキンケアの方法などがわかる本書。
InstagramなどのSNSでも、手軽に化粧品や美容に関する情報がたくさん手に入るようになったものの、中には誇大広告のようなものや根拠に乏しい話もチラホラ。
美肌への近道を、科学的に、難しすぎないように情報がまとまっているので、わかりやすい内容になっています。
化粧品成分ガイド 第7版
正しい化粧品選びのための、化粧品の成分情報が網羅されている本書。
化粧品と医薬部外品の表示成分名を一度で調べることができ、普段使う化粧品の成分を調べる時にも役立ちます。
2001年4月に義務付けられた化粧品全成分表示に対応。第7版になり、内容もアップデートしています。化粧品検定を目指す方も必見の内容です。
トコトンやさしい化粧品の本
化粧品とは?から始まり、老化の仕組みや化粧品の原料、肌の構造などをやさしく説明しています。
シワ、ニキビ、美白などの機能性化粧品についても解説。全成分表示や部外品の申請などの実用的な内容で、化粧品の種類や作り方などの基本を解説しています。
オトナ女子のための美肌図鑑
なんとなく「美白が良い」「無添加は優しいはず」と思いこんで、化粧品を選んでいる方におすすめの本書。
「美白化粧品では白くならない」「オーガニックコスメこそ毒があるという事実」「オイルでは「保湿」はできない事実」など驚愕の内容を、化学者の著者が説明しています。
お金をかければいいわけじゃない、ムダ美容をやめて本来の肌をきれいにしたい方は一読の価値あり。
化学者が美肌コスメを選んだら・・・じつは10秒で見抜けます
化粧品のパッケージに書かれた成分表示の分かりやすい読み方と、美肌成分から実力派コスメを選ぶ方法がわかる本書。
乾燥肌・敏感肌に向かない成分や、肌に良い成分、弱酸性についてなど、肌に悩んでいる方に特におすすめ。
コスパ良く、自分に合うベストコスメを知りたい方は読んでみましょう。
世界一ためになる!美容成分図鑑
ヒアルロン酸、セラミド、レチノールなど、身近な30点の美容成分をキャラ化して、4コマ漫画とテキストでわかりやすく解説している本書。
美容成分のほか、「オイルクレンジングとリキッドクレンジングはどっちがいいの?」「クッションファンデとミネラルファンデの違いは?」といった素朴な疑問も紹介。
美容やスキンケアについてまるごと学び直せる1冊です。
教授にきいた・・・ コスメの科学
化粧品に使われている最新の科学技術をわかりやすく解説した本書。
どんな成分が使われていて、それがどんな働きをするのか、スキンケア・ヘアケアからメイク、洗浄に至るすべての分野にわたって紹介しています。
美容部員や化粧品の検定を目指す方におすすめの、化粧品科学の基礎知識が載った1冊です。
美容常識の9割はウソ
これまで信じてきた常識が覆されるかも?な本書。
約30年に渡って、多くの患者の肌の悩みを解決してきた再生医療のプロフェッショナルが、これまで語られてきた美容常識のウソを暴き、科学的エビデンスのある「究極×最強のスキンケア法」を紹介しています。
「コラーゲンはお肌をプルプルにする」「日焼け止めのSPF値は高いほど効く」など、常識がまさかの非常識だったと分かるのは結構痛快です。
化粧品成分のおすすめ本まとめ
今回は、化粧品の成分についてわかるおすすめ本を紹介しました。
使っている化粧品が合わないと感じている方や、シワやしみが気になる方など、自分に合った成分を取り入れている化粧品選びに役立ちます。
初心者でもわかりやすい本が多いので、今回紹介した本からお気に入りを見つけてみてくださいね。
厳選!まずはこの1冊から
もし迷ったら、効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典 [ 久光 一誠 ]から読んでみるのをおすすめします。
ハリ、しわ、しみケアなど、これまで何かの暗号みたいだった成分が理解できると、一人ひとりが求める成分を使った化粧品を選べるようになれます。

これを読めば、自分の目的に合う化粧品を見つけられるようになる1冊です!