
ケノンはお風呂上がりに使っていいの?
お風呂前後どっちが効果的に脱毛できる?
今回は、ケノンはお風呂上がり・入浴前に使えるか?についてくわしく解説します。
➡ケノンはお風呂上り直後の火照った肌には使っちゃダメ!
➡お風呂上り、肌を冷ましてからなら使ってOK
➡お風呂前はシャワーなら使用してOK
ケノンは、お風呂上り直後の火照った肌には使用できません。
理由は照射のダメージを受けやすく、肌トラブルが起こる可能性があるからです。
でも「お風呂上がりの何もつけてない肌に使いたい」という方も多いですよね。
お風呂上がり・お風呂前に使うときの注意点や、効果的に脱毛するポイントなども紹介するので参考にしてください。
【結論】ケノンはお風呂上がりに使っちゃダメ!
結論から言うと、ケノンはお風呂上がりの熱が残っている肌に使用するのはNGです。
ケノン公式サイトでも、下記のとおり使用を控えてくださいと明記してあります。
※ご入浴や運動直後などお肌が火照っている状態での照射はお控えください。
引用元:ケノン
ケノンをお風呂上がりに使えない理由は肌トラブルを避けるため
ケノンをお風呂上がりに使っちゃダメな理由は、肌トラブルを起こさないためです。
ほとんどの家庭用脱毛器も同じですが、お風呂上がりの火照った肌に使用すると、照射のダメージを受けやすくなります。
脱毛器はムダ毛に熱をあたえて脱毛するため、肌に過剰に熱がかかり、炎症ややけどなどの肌トラブルを引き起こす可能性が高まります。
よけいな肌トラブルを避けるためにも、お風呂上がりにはケノンを使用しないようにしましょう。
ケノンはお風呂上がり直後でなければOK
でも「お風呂上がりのボディクリームや汗がついていない状態でケノンを使いたい」という方もいますよね。
その場合は、お風呂からあがって肌のほてりを冷ましてからなら使用しても大丈夫です。
肌に残った熱を冷まして、肌への負担がかからなくなってから使用しましょう。
>>>ケノン 公式サイトで本日の特典をチェック
ケノンはお風呂前には使える?

ケノンをお風呂前に使う場合、入浴はNG、シャワーのみなら使ってもOKです。
これも肌への負担を抑えて、肌トラブルを避けるためです。
ケノンは入浴前は使えない
ケノンは入浴前には、肌の熱がこもるため使えません。
ケノンの取扱説明書にも、以下のように明記されています。
24時間以内に温水でのお風呂、サウナなどは控えてください。
引用元:ケノン取扱説明書
脱毛サロンやクリニックでも「施術当日は入浴は控えて、シャワーのみにしてください」と言われます。
入浴する場合は脱毛した翌日からにしましょう。
ケノン後の入浴は肌トラブルが起こりやすい
ケノンで脱毛後に入浴すると、以下のような肌トラブルが起こりやすくなります。
赤み・痒みなどの炎症
ケノン脱毛後の熱がこもった肌のまま入浴してしまうと、さらに熱が溜まって炎症や軽い火傷を起こしやすくなります。
肌の温度が下がらないので炎症が長引いて、ヒリヒリしたり赤みが治まらないことも。
毛嚢炎(もうのうえん)
毛嚢炎とは、毛穴に雑菌が入りこみ感染することで炎症を起こします。
ケノンの光でバリア機能が一時的に下がった肌には、ふだんは気にならない浴槽内にある雑菌が入りこみやすくなっています。

肌トラブルを避けるためにも、入浴前にケノンを使うのはやめよう!
ケノンはシャワーなら使える
ケノンはシャワーのみだったら、お風呂前でも使えます。
※ご利用当日の入浴はお控えください。(シャワーなら可)
引用元:ケノン公式サイト
シャワーでも、ゴシゴシ肌を擦らず優しく洗って、石けんやシャンプーなどが肌に残らないようによく洗い流しましょう。
脱毛後の焦げカスを落とすためにはお風呂前がおすすめ
ケノンで1~5回目くらいはムダ毛が多いので、脱毛後の毛の焦げカスが肌に残ることがあります。
せっかくお風呂に入ったのに毛の焦げカスが肌に残ってしまうのがイヤな人は、ケノン脱毛→シャワーで落とすのがおすすめです。

私は1~3回目くらいはそうしてたよ!
ぬるめのシャワーで洗い流すのが肌にやさしいよ。
>>>ケノン 公式サイトで本日の特典をチェック
ケノンはお風呂の中で使える?

ケノンは防水性がないため、お風呂の中で使うのはやめましょう。
ケノン公式サイトでも、以下のように記載があります。
ケノンは防水ではございません。特にカートリッジのお手入れは「無水エタノール」をご利用下さい。
カートリッジのお手入れに水や洗剤などは絶対に利用しないで下さい。水分が内部に入り込みますとトラブルの原因になります。
引用元:ケノン公式サイト
浴室、洗面所、トイレ、キッチンなどの水場で使用すると、感電や火災の原因になるので絶対に使用してはいけません。
関連記事≫ケノン延長保証いる?保証内容と対象外について
>>>ケノン 公式サイトで本日の特典をチェック
ケノンはお風呂上がりが効果的と言われる理由は?
知恵袋などネットで調べると、「家庭用脱毛器はお風呂上がりに使うのが効果的」という声を目にします。
ケノンはお風呂上がりが効果的と言われる理由は2つあります。
くわしく解説します。
理由①皮脂や汗などの汚れを落とせるから
ケノンはお風呂上がりが効果的と言われる理由ひとつ目は、皮脂や汗などの汚れを落としたきれいな肌に照射できるからです。
お風呂後に保湿クリームを塗ったり、一日過ごした皮脂が溜まった肌にケノンを照射すると、光が効果的に届きにくい気がしますよね。
皮脂など色々な汚れのうえからだと脱毛効果が弱まる、というのが理由です。

確かに言われてみればそんな気も…
脱毛サロンでも、制汗剤やボディクリームは塗ってこないように言われるしね。
理由②服を脱いでいてルーティーン化しやすい
ケノンはお風呂上がりが効果的と言われる理由ふたつ目は、服を脱ぐので脱毛するのをルーティーン化しやすいからです。
ケノンで脱毛するのに服を脱ぐのって、一見なんでもないことですが、毎回やるとなるとちょっと面倒になることも。
ちょっとしたハードルになって後回し、にするのを防ぐために、お風呂後の服を脱いだ状態でやってしまおう!ということです。
バスタオルを巻いた状態でスキンケアなどをすませて、肌の火照りが取れたらケノンで脱毛するルーティーンをつくるといいですよ。

効果的とはちょっと違うけど、こうすることで面倒くさくなく続けられるよ!
>>>ケノン 公式サイトで本日の特典をチェック
ケノンをお風呂上がり・お風呂前に使うときの注意点

ケノンをお風呂上がり・お風呂前に使うときは、以下のポイントに気をつけて使いましょう。
詳しく解説します。
ケノンをお風呂前後に使うときの注意点①湯船には入らずシャワーのみ
ケノンをお風呂前後に使うときは、湯船には浸からずにシャワーのみですませましょう。
肌に熱がこもると炎症などの肌トラブルを起こしやすくなります。
ケノンをお風呂前後に使うときの注意点②お湯の温度はぬるめにする
ケノンで脱毛する日のお風呂は、お湯の温度を38℃までのぬるめに設定しましょう。
高くても40℃まで。お湯の温度が高いと、肌の熱が溜まりやすくなります。シャワーもできるだけ短時間ですませて、熱がこもるのを防ぎましょう。
また、お湯の温度が高いと肌が乾燥しやすくなります。乾燥した肌状態だと、効率的に脱毛しにくくなるので要注意です。
関連記事≫ケノンの体や目への影響は?害はある?安全に使う方法
ケノンをお風呂前後に使うときの注意点③脱毛部分を優しく洗う
お風呂前後にケノンで脱毛する日は、肌をゴシゴシ擦らずに泡で優しく洗いましょう。
ケノンは肌に負担がかかりにくい脱毛器とはいえ、よけいに肌を刺激しないようにすることも大切です。
また、強く擦ると肌が傷ついて雑菌が入りこむ可能性もあります。
ケノンで脱毛当日は、ボディタオルは使わずに手で泡立てて優しくなでるように洗うのがおすすめです。
ケノンをお風呂前後に使うときの注意点④照射するときは肌の冷却をしっかりおこなう
お風呂前後にケノンで脱毛するときは、肌を保冷剤でしっかりと冷やして肌の熱をとることも必要です。
保冷剤で肌を冷やせば痛みも感じにくいので、高いレベルで照射できます。
脱毛とお風呂の熱をしっかり冷やして、炎症ややけどのリスクを下げましょう。
関連記事≫ケノンは冷やさなくても大丈夫?冷やすのが面倒なら
ケノンをお風呂前後に使うときの注意点⑤照射前に保湿クリームなどを使わない
お風呂上がりにケノンで脱毛する場合、保湿クリームなどを塗る前に脱毛しましょう。
ケノンの照射面にクリームやローションなどがつくと、故障する可能性があります。
お風呂前にケノン脱毛する場合は、肌を濡れたタオルなどでやさしく拭いて、汚れを取ってからおこなうのもOK。
肌に水分が残らないようにきちんと拭きとってから照射しましょう。
>>>ケノン 公式サイトで本日の特典をチェック
【Q&A】ケノンお風呂上がりに関するよくある質問と回答
- Qムダ毛はいつ剃るべき?
- A
できればケノン脱毛前日に剃りましょう。1mm程度伸びた状態が一番ケノンの光が反応しやすくなります(ケノン公式サイトより)。
- Qお風呂後はクリームやローションを塗ってもいい?
- A
お風呂後に脱毛する場合は、脱毛し終わってからクリームやローションなどの保湿アイテムを使いましょう。
- Qケノンはサウナ前後に使える?
- A
肌に熱がこもるため使えません。ケノン脱毛後24時間は避けましょう。
まとめ:ケノンはお風呂上がりならシャワーのみ!
ケノンをお風呂上がりに使うときは、肌の火照り・熱を冷ましてからにしましょう。
ケノンで脱毛する日は、お風呂はシャワーのみにして入浴は控えるのが◎
肌に熱が残っていると、脱毛の熱も加わって炎症・やけど・腫れなど肌トラブルを起こしやすくなります。
ケノン使用 | |
---|---|
お風呂前(入浴) | × |
お風呂前(シャワーのみ) | ◯ |
お風呂上がり・直後 | × |
お風呂後 | ◯ 火照りが冷めてからOK |
お風呂の中 | × |
シャワーの温度もぬるめにして、肌へ刺激を与えないようにしておきましょう。
ケノンはお風呂上がりが一番続けやすい
個人的には、お風呂上がりにバスタオルのままスキンケアや髪を乾かして、肌の火照りが冷めてからそのままケノンを使うのがラクです。
肌にクリームなどをつける前に脱毛して、その後保湿すれば用意も簡単でスムーズです。

このやり方が一番手間がなく、簡単に続けやすい!
ケノンは1週間に1回、好きなタイミングで使えるので、ぜひ自分の使いやすいタイミングで続けてみてくださいね。
ケノン購入で悩んでいる方は「ケノン購入を悩んでる?後悔する?買わなきゃよかったと失敗しないチェック」も合わせてご覧ください。