
布ナプキンを使おうかと悩んでいるけど、どれを選べばいいのか分からない・・・
使いやすい布ナプキンのおすすめブランドが知りたい。
- 布ナプキンおすすめブランド【nunona】の本音レビュー
- nunonaおすすめポイント
- 失敗しない布ナプキンの選び方
お肌に優しく、エコな生理用品として人気が広がっている『布ナプキン』、私は2018年から使いはじめて、現在も愛用中です。
布ナプキンは洗濯が面倒と思われていますが、私はそれよりもメリットを感じることが多く、布ナプキンを使っています。
本記事では、布ナプキン選びで迷っている方に、あなたに合った布ナプキンの選び方や、おすすめの布ナプキンをご紹介します。
【nunona本音レビュー】布ナプキンのおすすめは『nunona』が最強!!

生理用品は直接デリケートゾーンのお肌につけるものなので、きちんとした安心できるものを身につけたいですよね。
環境への配慮からも、石油を使わない、使い捨てない布ナプキンへ変える方も多くいます。
でも私も使ってみるまでは正直「布ナプキンっていっぱいあってどれを選べばいいか分からない」「本当に経血が漏れないの?」と思っていました。
失敗しないように、あなたに合った布ナプキンを選べるように確認していきましょう。
布ナプキンが人気な理由
世の中でエコが求められるなか、繰り返し使える布ナプキンの人気も高まっています。
布ナプキンが人気な理由は以下のとおりです。
布ナプキンは使い捨て紙ナプキンとちがって、ポリマーなどの化学物質を使用しておらず、オーガニックコットンなど天然素材を使用しているため、お肌に優しいのが一番のポイントです。
生理のときにデリケートゾーンがこすれて、痛みが出たりかゆくなったりした経験をお持ちの方も多いと思いますが、布ナプキンはムレにくいので肌への負担が軽く、肌触りがふんわりしていて気持ちいいです。

使い捨てナプキンはストック切れの心配もあるよね・・・

いちどネットで購入して、洗って繰り返し使える布ナプキンがあれば安心感もありますよね。
布ナプキンの選び方
布ナプキンを選ぶ際のポイントは以下の3つです。
①布ナプキンのタイプ
布ナプキンにはおもに「一体型」「プレーン型」「ホルダー型」の3種類があります。
私のおすすめは、使い捨てナプキンと同じ感覚で使える「一体型」です。
とくに布ナプキンを初めて使う方は、まず1枚で肌面・吸収体・下着面まで兼ね備えている「一体型」が使いやすいです。

使い捨ての紙ナプキンを固定するための粘着テープがボタンに変わっただけ。
使い方も使い捨てナプキンとほとんど同じなので、ファーストステップとしておすすめ。
nunonaをはじめ、一体型を採用しているブランドが多いですね。
引用:https://nunona.jp/user_data/nunonapukin_howto.php
②布ナプキンの素材
布ナプキンは直接デリケートソーンにつけるものなので、素材選びが重要です。
とくに生理中、肌がかゆいなどの違和感を感じている方は、コットンなどの天然素材を使った布ナプキンを選びましょう。

私のおすすめはオーガニックコットンです。
天然素材で柔らかく、通気性と保湿性に優れているので、生理中の不快感を緩和してくれます。価格もそんなに変わらないですよ。
私はオーガニックコットンを使用した、nunonaの布ナプキンを使っています。
③布ナプキンの枚数
布ナプキンも、使い捨てナプキンと同じように、1日に何回か交換が必要です。
私は仕事の日、1日3~4枚の布ナプキンを使っています。経血量が少なめなので多い日でこれくらい。交換目安は紙ナプキンのときと変わりません。
どこくらい買えばいいか分からないなど、迷ったら初心者セットとして複数枚入っているタイプがおすすめです。
よく読まれている関連記事>>『nunona』布ナプキンの種類と正しい選び方は?
実際に布ナプキン愛用中!おすすめの布ナプキンなら『nunona』が最強!


布ナプキンの種類や素材はわかった。
付け心地がよくて、漏れる心配が少ないおすすめの布ナプキンってどれ?
ここからは、私が実際に選んで愛用している、おすすめの布ナプキンブランド「nunona」を紹介します。
nunonaは、オーガニックコットンを使っているから肌に優しく、付け心地は最高です。
オーガニックコットン布ナプキン専門店『nunona』とは?
nunonaは、私が使ったなかでも一番付けていて心地良いと感じた布ナプキンブランドです。
どうしてnunonaの布ナプキンを選んだかというと、理由はこちら。
世界基準GOTS認定のオーガニックコットンを使用している
nunonaの布ナプキンは、すべて世界基準GOTSで認証されたオーガニックコットンのみを使っているため、肌に優しいのがお気に入りポイントです。
オーガニックテキスタイル(繊維)世界基準GOTSとは、消費者に安心してオーガニック商品を買ってもらうための認証機関。
引用:https://nunona.jp/user_data/organic.php
生産畑だけでなく、オーガニックコットンが関わるすべての工程に毎年厳しい検査を行うため、世界で高い評価を受けている認証システムです。
GOTSに認証されたオーガニックコットンは誰でも安心して購入できる、環境にやさしいものであることが世界で認められています。
nunonaでは、そんな厳しい審査をクリアしたGOTS認定コットンのみを使用しています。
モレにくい作りをしていたから
外出先で経血がモレたら大惨事なので、とても重要視していたポイント。
でもnunonaの布ナプキンはすべて透湿防水布付きなので、染みにくくモレにくい仕様になっています。

実際初めてのときは布ナプキンの下に紙ナプキンをつけて、2重で使ってみましたがモレることはなかったです。
それ以来、布ナプキンのみで使用していますが、感覚としては紙ナプキンと同じ頻度で取り換えればモレる経験はありません。
返金保証がついたお試しセットで試せたから
引用:https://nunona.jp/user_data/return.php
また、nunonaには【安心保障付き】おためし3日間セットがあったので、試してみやすかったのもポイントです。
はじめての布ナプキンだったので使い心地や、布ナプキンに変えた感覚をつかむのに、この返金保証はありがたいですよね。
もし買ってみて肌に合わなかったらムダになってしまいますが、このセットで試してみて自分の肌への感触や使い心地を知ることができたのは安心しました。
すべて手作業で作りが丁寧だから長持ちしそう
nunonaの布ナプキンは、オーガニックコットンを生地にする工程までだけでなく、裁断から梱包までもすべて手作業で作っているそう。
ひとつひとつ、ひとりひとりが手作業で行うため、作りが丁寧で何回洗っても長持ちしそうだな、と感じました。

実際、使いはじめて2年ですが買い換えていませんし、まだまだ使えそうです。
紙ナプキンは使い捨てなので毎回お金がかかるし、買いに行く手間もありますが、布ナプキンならごみも出ないし、1回買えば2~3年以上使えるので元は十分とれます。そう考えるととてもお得ですよね。
シンプルなデザインだけど、カラフルなラインナップでつけるのが楽しいのも好きなところです。
フェアトレードのオーガニックコットン布ナプキン【LINTEN】もあり
LINTENも数枚持っているブランドのひとつ。
LINTENは、安心した素材とシンプルでオーガニックなデザインが気に入っています。
吸収力がいい
LINTENの布ナプキンは、パイル地を使っているためすごく吸水力がいいです。
そのためモレることもなく、蒸れるのも防止してくれるので付け心地が最高。
フェアトレードのオーガニックコットンを使用
LINTENのオーガニックコットンは「PANOCO Organic Cotton」というフェアトレードのコットンを使用しているのも優しさがあらわれているポイントですよね。

農薬を一切使わず、働く人にも環境にも配慮した布ナプキンなので、使っていて心地いいです。
肌や下着に触れる部分、ふちどりのパイピングもすべてオーガニックコットンを使用しているので、一番肌がデリケートになる生理の時期にとてもやさしいのが特徴です。
持ち運び用の防臭袋が良い
布ナプキンは繰り返し使えるものなので、使用後は持ち帰る必要があります。
そのさいに経血のにおいが気になるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、LINTENの持ち運び用の防臭袋に入れれば匂いが気にならないのでおすすめ。

天然の消臭成分であるお茶がらを素材に練りこんでいるため、匂いが気にならなくなるそう。
中身がわかりにくいデザインで、ジップロックタイプなのでしっかり開閉できます。
LINTENでも初めての方向けに送料無料のお試しセットがあるので、それから試してみるのが良いかも。
失敗しない布ナプキン選び!nunona本音レビューまとめ

今回紹介した『nunona』は、私も愛用しているブランドで、初めてでも紙ナプキンと同じ感覚で使えて、とてもおすすめなブランドです。
布ナプキンの唯一の難点である洗濯も、アルカリウォッシュを使えば落ちにくい布ナプキンの経血汚れも落ちるので安心ですよ。
使い捨てナプキンと違って、肌当たりが柔らかいので、デリケートゾーンにあたる素材が気になる方にもぴったり。ふっくらした感覚であたたかいですよ。
もし布ナプキン選びで迷ったら、nunonaのお試しセットから使ってみましょう。