
今まで紙ナプキンを使ってたけど、布ナプキンって実際どうなのかな?
布ナプキンの使った感じが知りたい。
- 布ナプキンの魅力とおすすめな理由
- 布ナプキンのメリットとデメリット
- 布ナプキンの選び方
- おすすめの布ナプキンブランド
オーガニックコットンなどの天然素材を使用していてお肌に優しく、ゴミの出ないエコな生理用品として人気が広がっている「布ナプキン」。
私はnunonaの布ナプキンを使っていますが、使い捨ての紙ナプキンから布ナプキンに変えて、とても良かったなぁと思うことがたくさんあります。
使う前は「洗うのが面倒なのかな」とか「血が染みて服についたりしないかな」と思っていましたが、使ってみるとそんな事もなく、多少の手間は気にならないくらい生理中が楽になりました。
今回は、そんな布ナプキンの魅力について紹介します。
【生理中の不快さを緩和】布ナプキンがおすすめなワケとは?

布ナプキンとは?
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunonahttps://nunona.jp
布ナプキンとは、オーガニックコットンや天然素材の綿などの布で作られた、洗ってくりかえし使える生理用ナプキンです。
さまざまなサイズがあり、生理中だけではなく、「おりものシート」として、「尿もれ用シート」として、妊活中や産後の悪露対策用としても使用することができます。
布ナプキンの種類
布ナプキンは全部で3種類あります。
引用: https://nunona.jp/user_data/nunonapukin_howto.php
1枚で使える「一体型」
布ナプキンを初めて使う方は、まず1枚で肌面・吸収体・下着面まで兼ね備えている「一体型」がおすすめです。
使い捨ての紙ナプキンを固定するための粘着テープがボタンに変わっただけなので、使い方も使い捨てナプキンとほとんど同じなためファーストステップとして使いやすいです。
1枚ですべてそろっているので持ち運びが簡単で、交換する時には使い捨てナプキンと同じように交換できるので衛生的。
また、ボタン等のスナップでショーツにしっかり固定されるのでズレにくいのが特徴です。
nunonaの布ナプキンは、すべて一体型です。
吸収体だけを交換する「ホルダー型」
経血を吸う吸収体の部分だけを交換する「ホルダー型」は、布ナプキン本体(カバー)と吸収体が分かれているので、洗濯後の乾きが早いのが特徴です。
交換の際は吸収体だけを交換するので、布ナプキンの持ち運び量が少なく、経血量に合わせて吸収体の枚数を調節できるので多い日に便利。
布を折りたたんで使う「プレーン型」
「プレーン型」はハンカチのような四角い形のものが多く、三つ折りなどにしてショーツの上に置いたり、ホルダー型布ナプキンの吸収体として使うことができます。
大きいものが多いので持ち運びには不便ですが、干すときに布ナプキンだと分かりにくく、洗濯が簡単なのが特徴です。
布ナプキンに変えた理由
私が使い捨ての紙ナプキンから布ナプキンに変えた理由は、子宮に異常が見つかったからです。
市の婦人科検診で、子宮頸がんの疑いが見つかり、子宮頸部異形成と診断されました。
病気と紙ナプキンを使っていたことは直接関係はありませんが、以前から紙ナプキンで冷えるのが嫌いで、「子宮とお腹を冷やさない方が良さそう」と思い、これを機に布ナプキンに変えることにしました。
布ナプキンのメリットとデメリット
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunonahttps://nunona.jp
布ナプキンのメリット
通気性がよくムレにくい
布ナプキンは布でできているため、粘着テープなど石油素材を使った紙ナプキンよりも湿気が出ていきやすくムレにくいのが特徴です。
コットンなど天然素材を使用しているため肌触りがふんわりし、お肌にやさしくかぶれにくいのも嬉しいですね。
生理中の匂いが減る
生理中の匂いは、ムレて経血に雑菌が繁殖してしまうことや、紙ナプキンの化学物質と経血が混じることにより発生することが原因。
本来「経血は無臭」だそうです。
布ナプキンは通気性もよく天然素材を使用しているため、実感としてかなり匂いが軽減されました。
私は生理後半に匂いがきつくなり、周りにもれていたら嫌だな・・・と思いながら頻繁に紙ナプキンを交換して生理中過ごしていたので、匂いが減って本当に嬉しかったです。
生理中の冷えが気にならない

布ナプキンは、布の薄いクッションを敷いている感覚でふんわりと暖かいです。
紙ナプキンは経血を吸うと血が冷えてしまい、この感覚が私はとても苦手でした。
布ナプキンは汗の湿気を放出してくれて適度な体温を維持してくれる性質がありますので、冷える感覚が気にならずに使えます。特に冬にはおすすめです。
お肌に優しくかぶれにくい
ナプキンが触れる部分は特に敏感なデリケートゾーンなので、素材が気になりますよね。
紙ナプキンの場合、高分子吸収ポリマーやポリエチレンフィルムなど主に石油化学製品でできており、経血で柔らかくなったお肌と擦れると、痒くなったりヒリヒリしたりしがち。
布ナプキンは下着と同じような着け心地で、かゆみや痛みが起きにくくお肌に優しいのが特徴です。
ゴミが出ないので環境に優しく経済的
使い捨ての紙ナプキンとは違い、布ナプキンは繰り返し洗濯して使いますので経済的。
1回の月経でだいたい20枚以上のナプキンを使い捨てしていると言われています。布ナプキンを使うことでゴミを減らせて環境負荷が少なくすみます。
買い置きしなくて良い
使い捨てナプキンだと、毎月使用する分だけ買っておかないといけませんが、布ナプキンは洗って使うので買い置きしなくていいのも嬉しいポイント。
いざという時「なかった!」と慌てなくてもすみます。
布ナプキンのデメリット

洗濯が面倒
布ナプキン洗濯の基本は、もみ洗い→浸け置き→乾かす。
最初は慣れないので面倒かなと思いましたが、お風呂に入るときに一緒に洗ってしまえばそんなに負担に思いませんでした。
浸け置き後は普段の下着と同じように、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってもOKです。また、色々なお洗濯アイテムも揃っており、経血もきちんと落とせますのでご安心を!
ただ血はお湯で洗うと固まって落ちなくなるため、冬でも水かぬるま湯で洗わなければいけません。嫌なのはこれくらいかな・・・。
荷物が増える
使い捨てナプキンと違って、布ナプキンは使用後に持ち帰らなければいけません。
経血の多い日だとその分、何枚も使うので量がかさんでしまう事も。
これから使用される方は、まず家にいるときに使用してみて、ご自分の生理との感覚を確かめてみると外でも使いやすいと思います。
干す時に人目に触れるかも
私は一人暮らしなので気になりませんが、同居している人がいると、布ナプキンをつけ置きしたり干したりしている時に見られるのが気になる方もいるかもしれません。
私も結婚している時に布ナプキンに興味がありましたが、見られるのはな・・・と思い止めた経験があります。その場合は同居人に確認してみてもいいかもしれませんね。
でも正直、妻に毎月やってくる大変な生理を「血とか見たくない・・・」と言っちゃう夫ってどうなのかなとも思いますが・・・こっちは大変なんだよっていう・・・
布ナプキン、生理痛への効果はあるの?

よく布ナプキンに変えて、「生理痛が軽くなった」「経血の量が減った」など耳にしますよね。
でも個人的にはもともと少ないタイプということもあり、経血の量は変わってないように思います。
生理痛に関して言えば、紙ナプキンで冷えることでお股がズキズキ、ジンジンするような痛みがあったのですが、冷えが緩和されたおかげで痛みがよくなりました。
布ナプキンは一日何枚交換が必要?

布ナプキンも、使い捨てナプキンと同じく「昼用」「夜用」「スリムタイプ」「3D立体型」など色々な形があり、使い分けて使用しています。
私は経血の量が少なめなタイプで、生理は6日ほどで終わり、量が多い日は2日目のみといった感じ。
部屋干しでも小さいものなので乾きが早いし、そのくらいあれば足りると思いますよ。
布ナプキンの選び方
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunonahttps://nunona.jp
使い捨てナプキンがそのまま布に変わったような、「一体型」と呼ばれる布ナプキンが主流。私も一体型を使っています。
紙ナプキンを固定するための粘着テープがボタンに変わっただけなので、使い捨てナプキンとほとんど同じ形です。
形も、おりもの用の薄いものから、夜用の厚いしっかりしたものなど様々ありますが、基本的にこれまで使っていた使い捨てナプキンと同じくらいのサイズを選べばOKです。
私は経血漏れの気になる多い日のみ、少し大きめを使用しています。
布ナプキンの洗濯方法
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunonahttps://nunona.jp
まず40度以下のぬるま湯か水でもみ洗い→つけ置き洗い→すすぐ→干す、の手順です。
必要なのは、ナプキンをつけ置きできるバケツと洗剤くらいで、普通のお洗濯と一緒ですね。
アルカリ剤はお肌にも優しいので、もみ洗いや浸け置きの際に素手で洗っても荒れにくいです。
手洗いだとちゃんと汚れが落ちているか心配な人は、すすぎ後、洗濯機で洗っても大丈夫です。その際は洗濯ネットに入れて洗いましょう。
また、吸収力が落ちるため、柔軟剤は使用しないようにしてください。
私は面倒くさがりなので、軽くすすいで洗濯機で洗っちゃってます。脱水もすれば乾くのも早いです。
こんなタイプは布ナプキンに向いている!

1年半ほど使ってみて思うのは、紙ナプキンよりとても使い心地の良い布ナプキンですが、唯一難点はお洗濯の手間があるということ。
私も普段はいいですが、夜遅くなったりして時間がない時は面倒になることも。(そういう時はつけ置きでほっぽって時間のある時に洗っています)
なので時間に余裕のある方に向いていると思います。
「会社がブラックで家には寝に帰るだけ!」というような方はちょっぴり難しいかもしれません。
「布ナプキンに向いているかな?」と思ったら、以下記事をチェックしてみてください。
>>布ナプキンに向いている人・向いていない人の違いって?【nunonaはズボラもOK】
おすすめの布ナプキンブランドなら『nunona』

私は、サイズが豊富でオーガニックコットンを使用している、nunonaを愛用しています。
『nunona』は生理痛・不妊などの悩みを抱えた多くの女性の声からできた、オーガニック布ナプキン専門店です。
サイズも17~40cmまで6種類のサイズがあり、自分に合わせて選べるところが気に入っています。
nunonaは試してから購入できる
nunonaを初めて使うときは、全額返金保証付きのおためし3日間セットがおすすめです。
もし私には合わないなと感じても、5枚中2枚が未開封で残っている状態&商品発送後30日以内に連絡すれば、全額返金保証してくれるので安心。
「布ナプキンを使うのは初めてで不安」と思っている方は、使って合うか試せるこの送料無料の入門セットからはじめてみてはいかがでしょうか?
nunonaの布ナプキンのおすすめポイントは、以下記事にまとめていますので、興味がある方は読んでみてください。
>>【nunona本音レビュー】布ナプキンのおすすめは『nunona』が最強!!
生理中の不快さを緩和する布ナプキンがおすすめな理由まとめ

使ってみると心地よさを感じる布ナプキン。
いきなり全て布ナプキンに変えなくても、TPOで紙ナプキンと使い分けてみたり、自分に合った使用方法で快適に生理を過ごせるといいですよね。
個人的には生理の匂いと冷えが緩和されて、生理が過ごしやすいものとなりました。
使い捨てナプキンと違って毎回買わなくていいし、今の時代にあったアイテムだと思います。
ぜひみなさんもこの機会に布ナプキン生活を始めてみてくださいね。