PR
生理

布ナプキンが生臭い…においが気になるときのお手入れ方法は?

洗い物をする女性 生理

ちゃんと洗っているはずなのに、布ナプキンが生臭い…
においが気になるときはどうしたらいいの?
もう捨てるしかないのかな?


この記事で分かること
  • 布ナプキンが生臭い原因
  • 布ナプキンのにおいが気になるときのお手入れ方法
  • においにくい布ナプキンのおすすめ



布ナプキンは、しっかり洗濯していればいつも清潔に使えるものの、梅雨時期や夏などの湿気が多い時期に発生しやすい「におい問題」。


生乾き臭やイヤなにおいに悩んでいる、という方もいますよね。


今回は、布ナプキンから生乾き臭やにおいがしたときの原因やお手入れ方法について紹介します。


においにくい布ナプキンも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。




布ナプキンが生臭い・におう原因は?

洗濯

布ナプキンをつけようとしたときに、「生臭い」「におう」と感じたことはありますか?


それは、布ナプキンに雑菌が残っているからです。


タオルやTシャツなどでも、同じにおいを感じる時がありますよね。布ナプキンの場合は、以下のようなことが考えられます。


  • 経血が落ち切っていない
  • 完全に乾ききっていない



経血が落ち切っていない

布ナプキンは、生理のときに使うので経血が染み込みます。


そのため、しっかり経血を落としきらないと、生臭さやイヤなにおいをさせてしまう場合があります。

  • 見た目では経血染みがなくても、繊維の間などに残っている場合も



布ナプキンを使った後は、家に持ち帰ってからしっかりとつけ置きして、経血を繊維の奥から取り除きましょう。


布ナプキンの基本的な洗い方は、以下記事にまとめていますので参考にしてください。

>>布ナプキンは不衛生?汚い?正しい洗い方【簡単に洗濯】




完全に乾ききっていない

タオルなどの生乾き臭と同じように、布ナプキンを洗った後、しっかり乾かさないと生臭さやにおいを発生させてしまうので注意しましょう。


しっかり乾燥させないと、繊維に残った水分から雑菌が繁殖して、においの原因になります。


バスルームの浴室乾燥機があれば、30分くらい乾燥させるといいよ!


布ナプキンが生臭い…においが気になるときのお手入れ方法は?

洗濯

「しっかり洗って、乾かしているのににおう」という場合は、汚れが蓄積して落ちにくくなっている場合があります。


そんなときは、スペシャルケアをして頑固な汚れを取り除いてあげると、生臭さやにおいが取れてまた清潔に使えます。


布ナプキンのにおいが気になる時のお手入れ方法

ここからは、布ナプキンのにおいが気になる時におすすめのお手入れ方法を紹介します。

酸素系漂白剤を使う

布ナプキンのにおいが気になってきたときは、まず40℃以下のぬるま湯に「酸素系漂白剤」を溶かしてつけ置きしてみましょう。


酸素系漂白剤には、ふだん布ナプキンの洗濯で使われる、アルカリウォッシュでは落ちなかった汚れを落とすパワーがあります。


酸素系漂白剤の特徴は、以下のとおりです。

  • 高い殺菌効果がある
  • 時間が経った衣類の汚れを漂白する



なお、蛍光増白剤を配合したタイプの酸素系漂白剤だと、布ナプキンの生地の柄まで漂白されてしまうので、蛍光増白剤が配合されていないものを選ぶのがおすすめです。


セスキ炭酸ソーダを使う

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、血液の汚れや皮脂汚れを分解し、落とすのに役立ちます。


また、殺菌・除菌効果も期待できるため、布ナプキンの生臭いにおいを取り除けます。


上記で紹介した酸素系漂白剤は、少し強めの洗剤になるため、敏感肌の方で肌への刺激などが気になる場合は、セスキ炭酸ソーダがおすすめです。



アロマスプレー・アロマオイルを使う

しっかり洗ったあとは、アロマスプレーやアロマオイルで良い香りをつけるのも、ひとつの方法です。


洗濯する際に、すすぐタイミングでアロマオイルを加えると、ふわっと香るのでおすすめ。

好きな香りを使えば気分も上がるし、リフレッシュ効果も期待できますね!



ただし、布ナプキンは肌に触れるものなので、刺激になる成分などが入っていないものを選びましょう。


天日干しでしっかり乾燥・殺菌する

布ナプキンを洗った後にいつも室内干ししている場合は、天気のいい日に天日干しして、太陽光でしっかり殺菌するのもおすすめです。


太陽の下で乾かすと、風も通るので、繊維の奥まで乾燥させることができますよ。


外に干すのが不安な方は、ほかの洗濯ものの奥にかくすと、人目につきにくくなります

ハンカチみたいな形状の布ナプキンならごまかしやすいかも!



「でもやっぱり外干しはイヤ」という方は、サーキュレーターを使って風通しを良くするのも◎


バスルームの浴室乾燥機の温風に、しっかり当てて乾かすのもいいですよ!



アイロンで乾かす

「外干しできないけど、熱で殺菌したい」という方は、アイロンをかけて乾燥させる方法もあります。


布ナプキンに熱をしっかり通すことで、残った水分を蒸発させて雑菌の繁殖を抑えられます。


アイロンを使って乾かす場合は、布ナプキンに乾いたタオルを当てて、80~120℃ていどの低温でアイロンをかけましょう。

急いで乾かしたいときもおすすめだよ!



布ナプキン【洗いやすく乾きやすい3D立体】 夜用 オーガニック100% 布ナプキン 33cm 2枚 洗剤 防臭チャック袋 セット [ピンク/パープル]


それでも布ナプキンのにおいが気になる時は

上記の方法を試してみて、それでもまだ生乾き臭やにおいが残っている場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • 塩素系漂白剤を使う
  • 煮沸消毒する




ただし、生地を傷める場合や、色落ちする可能性があるため、最終手段にしてくださいね!


塩素系漂白剤を使う

塩素系漂白剤は、アルカリウォッシュや酸素系漂白剤よりも強い洗剤です。


そのため、頑固な汚れやにおいを取り除ける効果が期待できます。

ただし、洗浄力が高いため、色柄物には適していません


可愛い柄だったのに、真っ白になってしまった…なんてこともあるので注意


また、生地を傷めてしまい、布ナプキンのメリットである「ふわふわした肌触り」が損なわれる場合も…。


においが気になるからもう捨てるしかない、などの最終手段になります。



煮沸消毒する

なかなか取れない生乾き臭やにおいには、煮沸消毒がおすすめ。


鍋に水を入れて沸騰させ、そこに布ナプキンを入れて煮洗いすると、根っこから雑菌を取り除けます。


ただし、煮沸消毒できない布ナプキンもあるので注意



熱湯で生地を煮るため、生地を傷める場合があります。

オーガニックコットンやシルク製の布ナプキンは、肌触りが悪くなる可能性があるよ




布ナプキンに透湿防布を使用しているものや、プラスチック製のボタンが付いているなど、高温に耐えられない素材を使っているものは、煮沸消毒するのは避けた方がいいでしょう。




においにくい布ナプキンってないの?

悩み

布ナプキンをしっかり洗っても、使い続けていて乾くのが遅い時期などは、生乾き臭が発生していしまうこともあります。


そもそも、においが出にくい布ナプキンがあったら、それを使いたい!という方も多いはず。


ここからは、においにくい布ナプキンを紹介します。


nunonaの「3D立体構造の布ナプキン」がおすすめ

nunonaの「3D立体構造の布ナプキン」は、経血を吸収する部分がパカッと開くため、洗いやすくて乾きやすいのが特徴です。

3D立体布ナプキン
引用元:nunona



表裏両面からもみ洗いできて、経血を洗い落としやすく、汚れを残さずに清潔に保てます。


また、干すときには分厚い部分もしっかり乾くので、雑菌が繁殖しにくく、においにくい布ナプキンです。


下記記事で、nunonaの布ナプキンの種類や選び方を紹介していますので、興味がある方は読んでみてください。

よく読まれている関連記事>>『nunona』布ナプキンの種類と正しい選び方は?


nunonaの「3D立体構造の布ナプキン」は洗濯しやすくて、通気性が良く乾きやすいので、生乾き臭やにおいに困っている方は、ぜひ使ってみてくださいね。

\においにくい布ナプキンなら/