
布ナプキンを使ってみたいけど、面倒くさがりの私には向いていないかもなぁ…
どんなタイプが布ナプキンに向いているんだろう?
- 布ナプキンに向いている人・向いていない人
- 面倒くさがりさんにおすすめの布ナプキン
使い捨て紙ナプキンやタンポンのように、布ナプキンが普及しだして、自分にとって心地良いと感じる生理用品を選べるようになりました。
布ナプキンは身体や環境にやさしいと聞いて、布ナプキンに変えたいけどちゃんと洗濯できるかな?とか向いているかな?と悩む方もいますよね。
本記事では布ナプキンに向いている人・向いていない人のタイプや、ズボラさんも使いやすい布ナプキンブランドの『nunona(ヌノナ)』を紹介します。
布ナプキンに向いている人・向いていない人の違いは?

さっそく、布ナプキンに向いている人・向いていない人の違いについて確認しましょう。
布ナプキンに向いている人
布ナプキンに向いている人は、以下に当てはまるタイプです。
布ナプキンはいちど使ってみると、その心地良すぎる使いこごちにハマる人が多いと思います。
肌が弱い人
布ナプキンは、とくに肌が弱い人に使ってみてほしい生理用品です。
使い捨て紙ナプキンは、高分子吸収ポリマーやポリエチレンフィルムなど、石油化学製品がつかわれています。
それが原因でムレやすくなったり肌を刺激するため、デリケートゾーンがかぶれたり痒くなったりしてしまいます。
布ナプキンは、オーガニックコットンやシルクなどの天然素材を使っているブランドが多く、肌に優しい素材で作られています。
天然の素材なので通気性もよく、湿気を逃してくれるのでムレる感覚がしなくなります。

私は布ナプキンに変えてから、デリケートゾーンがかぶれることがなくなって、とても快適!
とくに夏の暑い時期や、湿気が多い時期は快適に感じますよ。
経血量が多い人
経血量が多いとモレないかな…と心配になる方もいますが、じつは布ナプキンは経血量が多いときの方が使いやすいアイテムです。
使い捨て紙ナプキンと同じくらいの吸収力もあるし、いつもと同じようにきちんと交換すれば大丈夫。

そして経血量が多いときのほうが、経血が乾いて固まらないため、洗濯で落としやすいんです。
経血は乾いてしまうと落としにくくなりますが、湿った状態ならつけ置きしてきちんときれいに落ちます。
経血量が多い人の方が洗濯が楽なので、布ナプキン生活に向いています。
nunonaはショーツ面にあたる部分に防水布を使用しているので、湿気は逃がして水分は逃がさないつくりになっているので安心です。
生理痛がひどい人
「布ナプキンに変えて生理痛がよくなった」という声も聞きますよね。

私は使い捨て紙ナプキンを使っていたころは、デリケートゾーンが冷えてズキズキ・ジンジンすることがありました。
使い捨て紙ナプキンは経血を吸うとナプキン自体が冷えるので、それがからだを冷やしてしまい痛みが出る原因でした。
でも布ナプキンに変えて、経血を吸っても冷えることがなくなったので、あのズキズキする痛みがなくなったのには感動。
寒い時期は、ふっくらした布ナプキンが下部を温めてくれるので、生理痛の緩和も期待できます。
冷え性の人
布ナプキンは素材がコットンなどの布でできているため、ふんわりとした肌触りで暖かいです。
私はかなり寒がりで冷え性なのですが、布ナプキンは下着を重ねている感覚なので冷え性ケアにとてもおすすめです。
布ナプキンは温活にも使われています。
買い物しない人
スーパーやドラッグストアなどで買い物するのが面倒、という方にも布ナプキンはおすすめです。
使い捨て紙ナプキンだと買い置きをしたり、在庫が切れていないかいつもチェックしておかないといけませんが、布ナプキンなら繰り返し洗って使えるので、いざというときに「ナプキンがない!」ということになりません。
買い物の習慣がないと、ついつい買い忘れちゃうことありますよね。
「買い忘れたかも」とドキッとすることなく、いつも使える生理用品が家にあると安心ですよね。

災害など買い物できない状態のときも頼りになります。
nunonaはネットで買えるので、買い物に行かなくてもスマホで買うことができます。
生理中の匂いが気になる人
生理中の経血の匂いが気になる、という方もいますよね。
布ナプキンはその匂いがしません。
もともと経血自体は無臭で匂いがしないんですが、使い捨て紙ナプキンでムレて雑菌が繁殖することや、ケミカル素材と合わさることであのいやな匂いに変化するそう。
布ナプキンは天然素材を使っているので、経血が出ても匂いがしないんです。

ナプキンを交換するときの匂いストレスがなくなるので、かなり嬉しいですよ。
おりものが多い人
布ナプキンは、おりもの用ライナーとしても使えます。
nunonaは超極薄スリムタイプのライナー用布ナプキンもあるので、おりもの用・生理用と使い分けることができて便利。
使い捨てのおりもの用ライナーを毎回買うのも、意外と費用がかかりますよね。

まずはライナーから始めてみるのもアリ

布ナプキンは1回買えば2~3年は使うことができるのでとても経済的です。
おりもの用ライナーでかぶれが気になる方も、布ナプキンにすれば生理のときと同じく快適になると思いますよ。
布ナプキンに向いていない人
ここからは、布ナプキンに向いていないタイプを紹介します。
自分で洗濯する習慣がない人
実家暮らしなどで親に洗濯をまかせている方は、布ナプキンを自分で洗うハードルが少し高く感じることもあります。
布ナプキンの洗濯は、おもにつけ置きしたあと洗濯機にまかせてしまえば簡単にすみますが、洗濯習慣がまったくないと、ちょっと面倒になってしまう人もいるんじゃないかな、と思います。

いくら家族といえども、使用後の布ナプキンを洗ってもらうわけには…ですしね
経血が塊で出る人
経血が塊で出ることが多い方は、布ナプキンで吸収できないので使いづらく感じることがあります。
使い捨てナプキンならそのままくるんでゴミ箱に捨てられますが、布ナプキンだと経血の固まりをティッシュで捨ててから持ち帰ることになるので、抵抗がある人もいるかも。
経血の塊は使い捨て紙ナプキンでも吸収されないので、気にならなければOKだと思います。
いつも小さいバッグしか持たない人
布ナプキンは使い捨て紙ナプキンとちがい繰り返し洗って使うため、使用済みの布ナプキンを持って帰る必要があります。
布ナプキン自体はコンパクトに折りたためますが、バッグが小さいと入らない場合があります。

私は生理中に小さいバッグで出かけるときは、布ナプキンを持ち運ぶスペースがないので、使い捨て紙ナプキンを使っています
いつも小さいバッグしか持たない人は、荷物が増えることになってしまいます。
面倒くさがりさんには『nunona(ヌノナ)』が簡単でおすすめ

これから布ナプキンを始めようと思っている方には、nunonaオリジナル商品の3D立体布ナプキンがすごく扱いやすいのでおすすめです。
nunonaオリジナル『3D立体布ナプキン』の特徴

nunonaオリジナル商品の3D立体布ナプキンは、経血を吸う吸収面とショーツにあてる部分が2つに分かれた「立体タイプ」の布ナプキンです。
特徴は以下のとおりです。
3D立体布ナプキンは、経血を吸収する部分が分かれるため、表裏からゴシゴシこすって洗えるので、しっかり清潔になるのが魅力。
その分厚めにつくられていて、多い日でもしっかりフィットするので、モレる心配がなく安心して過ごせます。

しかも洗濯後は、乾きにくい吸水部分を開いて干せるため、乾きが早いのもポイント。
吸収力・速乾性は約1.2倍で、乾きやすいので扱いやすく、布ナプキン初心者さんにもおすすめです。
nunonaは、ほかにもノーマルタイプや極薄タイプなど、使うシーンや好みによって選べるので、自分に合うものが見つかります。
関連記事>>『nunona』布ナプキンの種類と正しい選び方
お試しセットで3D立体布ナプキンが試せる
nunonaには、【安心保障付き】おためし3日間セットがあり、そのなかに3D立体布ナプキンも入っているので、試して良さを実感してから使ってみることができます。
おりもの用ライナーや昼用など、いろいろな布ナプキンが試せるセットからはじめてみると、自分のライフスタイルに布ナプキンが合うかどうか確認しやすいです。
もし買って使ってみたけど「自分には合わない…」と思ったらムダになってしまいますが、このお試しセットなら合わなければ返金してくれるので、布ナプキンを試してみやすいのが魅力。
まずは試してみて、「自分の肌に合うか」「ちゃんとモレずに使えるか」などチェックしてみてくださいね。
