
ケノンってうなじにも使える?
1人でうなじ脱毛って大変かな?
回数とかやり方が知りたい!
今回は、ケノンでうなじ脱毛する方法について詳しく解説します。
結論から言うと、ケノンでうなじ脱毛は意外と簡単!自分でできるから、いつでも好きなタイミングでうなじ脱毛が可能です。
とはいえ、自分でうなじは見えにくい部位なので、正しいやり方やコツを知っておけばOK。
自分でキレイにうなじ脱毛するやり方や注意点なども紹介するので、参考にしてください。
ケノンでうなじ脱毛はひとりでできる?効果は?

ケノンでうなじ脱毛は可能です。
慎重にやる必要がありますが、コツさえつかめば1人でもできるので、ツルツルのうなじに仕上げましょう♪
ケノンでうなじ脱毛の効果は?
ケノンのうなじ脱毛の効果は、1~2ヶ月でツルツルになるくらい比較的早く実感できます。
うなじは産毛・細い毛が多く、脱毛の光が毛に届きにくいため、ほかの部位よりも効果を感じるまでに少し時間がかかります。
でもコツコツ続ければ、毛が生えるペースが遅くなって毛が細くなっていくので、自己処理がいらないくらいツルツルに。

個人差はありますが、私は1ヶ月でほぼツルツルになりました。
ケノンでうなじ脱毛は何回でキレイになる?
ケノンのうなじ脱毛で効果を感じるまでの回数は、4~8回ほどかかります。
脱毛サロンで効果を感じるまでの回数は、平均5〜6回程度と言われています。サロンは1~3ヶ月ごとに通うので、期間は半年~1年かかる場合も。
しかし、ケノンは1週間に1回のペースで使えるので、サロンよりも早く効果を得やすいのがメリット。

私の場合は1ヶ月・4回でうなじがキレイになりました。
うなじがツルツルになった後は、数ヶ月放置していてもムダ毛が目立たないので自己処理する必要はナシ。
ちょろっと生えてきたな、と思ったらその部分をケノンでうなじ脱毛すればOKなので、カミソリや電気シェーバーで自己紹介を続けるよりもとても簡単です。
>>>ケノン 公式サイトを見る
ケノンでうなじ脱毛は危険?しないほうがいい?
うなじ脱毛をネットで調べたとき、「危険」「しないほうがいい」と出てきて不安になっている人もいるはず。
うなじ脱毛ってやらないほうがいいの?と悩んでいる方へ、なぜ「うなじ脱毛はしないほうがいい」と言われてしまうのかを解説します。
うなじ脱毛はしないほうがいいといわれる理由
うなじ脱毛はしないほうがいいと言われている理由は、以下の3つから来ています。
それぞれ見ていきましょう。
理由①うなじと背中との境目が目立つから
うなじ脱毛をすると、うなじがつるんとキレイになるため、対比で背中のムダ毛が目立ちやすくなります。
うなじ脱毛だけをした場合、背中部分のムダ毛は生えっぱなしなので、「うなじと背中の境目がくっきり目立ってしまった」と後悔する方もいるようです。
肩周りに産毛が沢山生えている方は、二の腕までじゃなくて、背中まで脱毛した方が良いし、背中の上の方に産毛が沢山生えている人はうなじまで脱毛した方が綺麗です。境目がクッキリできてダサくなった私みたいにならないように気を付けて😭笑
引用元:Twitter
とくに毛が濃い場合は境目が目立ちやすいので、背中も一緒に脱毛するのがよさそうです。

ケノンは、うなじも背中も脱毛できるから大丈夫だよ。
理由②うなじの形・デザインが希望通りにいかなかったから
脱毛サロンやクリニックでうなじ脱毛する場合、はじめにうなじのデザイン・形を決めます。
そこで流行の形にしたり、適当にデザインを決めてしまうと、後々になって「うなじ脱毛しなければよかった」と思う場合があるようです。
私元々うなじ汚くて脱毛したけど、たまに「うなじ綺麗だね」って言われるよ!でも変な形にしちゃったからそれは後悔してる🥺やるなら形に拘った方がいいかも
引用元:Twitter
うなじに限らず、脱毛すると元に戻せなくなることも多いので、うなじの形・デザインはしっかりと考えてから脱毛しましょう。
理由③髪の毛は脱毛できないから
うなじには「髪の毛」と「産毛」が生えていて、脱毛サロンやクリニックで脱毛できるのは「産毛のみ」。
毛質が髪の毛だと判断されると、やけどなどの可能性があるため、その部分は脱毛してもらえません。
襟足の脱毛とうなじの脱毛って違うんですね、、、 今行ってるサロンで髪の毛部分はできなくて、、、
引用元:Twitter
そのため、元々のうなじの形が希望のデザインと合わないと、「うなじの形が変で目立つ…」「うなじ脱毛しなければよかった」と思うケースもあるようです。
【結論】ケノンでうなじ脱毛は安全にできる!
脱毛サロンやクリニックでうなじ脱毛をした場合、背中や肩とのムダ毛の境目が目立ったり、デザイン決めのときにうまく伝わらなかったりすることがありますが、ケノンなら自分でできるから安心。
満足いくまで脱毛できるから、境目がくっきり残ってしまうことも避けられます。
また、うなじの形・デザインも自分で調整できるので、あとから「もうちょっと髪の毛に近いところも脱毛しよう」ということも可能です。
うなじ脱毛すると、髪をアップにしたりショートヘアやボブにしたとき、すっきりと首が長くみえます。
着物や浴衣を着たり、成人式のときの首元がキレイだと、記念に残るものなのでうれしいですよね。

髪の毛まで脱毛しないように気をつける必要はありますが、完璧主義の方にはおすすめ!
>>>ケノン 公式サイトを見る
ケノンでうなじ脱毛をした人の口コミ

ここからは、ケノンでうなじ脱毛した人の口コミをまとめて紹介します。
「3回でほとんどムダ毛が生えなくなった」口コミ
うなじがぼうぼうで気になって購入
最初は5で使用しましたが変化なし
7で使用したところ10日後位から抜けて3回使用後はほとんどムダ毛が無くなりました
満足してます
痛みはありませんでした
引用元:楽天ケノン
「うなじ脱毛して自己処理する面倒がなくなった」口コミ
手足以外で気になるのがうなじでした!
恥ずかしいのですが、うなじもシェバーで整えてまして、それも毎日!これがホント面倒!そして一番効き目を実感したのも、うなじでした。もうスベスベです。ケノンにして良かった。
引用元:楽天ケノン
「長年悩みだったうなじがキレイになった」口コミ
小さい頃から人よりも汚い自分のうなじにすごく悩んでいて美容室に行くのも恥ずかしいほど。その当時の何もしていないうなじの写真は嫌すぎて消去してしまいましたが(><)今現在はだいぶ、だいぶ綺麗になりました!!笑 悩んでいる方がいたら本当にオススメです!
引用元:楽天ケノン
「うなじは見えにくいので難しい」口コミ
自分では見えにくい背中や肩、うなじは誰かに手伝ってもらった方が楽かもしれませんが、これから、ツルツルになる過程を楽しみながら、快適に脱毛していきたいです。
引用元:楽天ケノン
「うなじ脱毛はちゃんと冷やせば痛くない」口コミ
妻へのプレゼントに購入しました。
いろいろな箇所に使っているようですが、手入れがかなり楽になったと喜んでいます。せっかくなので私の髭やうなじ辺りにも数回使ってみましたが生える本数が劇的に減りました。痛みはちゃんと冷やしながらやればあまり感じません。
引用元:楽天ケノン
ほかにも「エステは高いから自分でできるのがいい」という口コミや、「家族でうなじ脱毛している」といった口コミもありました。

エステでわざわざお金を払ってうなじ脱毛はしないけど、ケノンなら全身に使えるからうなじも脱毛できるって声もあったよ。

ケノンは1台あれば家族でシェアできるから、コスパ良くうなじ脱毛できるよね。
>>>ケノン 公式サイトで今日の特典を確認する
ケノンでうなじ脱毛!デザインや形の決め方
「うなじ脱毛したいけど、どんな形にしていいか分からない」という方に向けて、うなじ脱毛するときのデザインの決め方について解説します。
まずは自分のうなじを鏡で見て、どんなうなじの形にするか考えてみましょう。
うなじの範囲ってどこからどこまで?

一般的なうなじの範囲は、耳の下~首の付け根までをいいます。
首の付け根から下は「背中」になるため、脱毛サロンやクリニックでうなじ脱毛を考えている人は、背中も一緒に脱毛すると境目がなくキレイに仕上がります。

ケノンはうなじ~背中も、自分の好きなように脱毛できるから大丈夫!
うなじのデザイン・形の種類は4つ

うなじのデザインは、おもに4種類あります。
「W型」「MW型」は、もともとのうなじの生え方を活かしてキレイに整えられるので、ナチュラルなうなじに見えるのが特徴です。
「MW型」はM字部分が細かく、首が長細く見えるのがメリット。着物を着る方やアップヘアにすることが多い方に人気のデザインです。
「U型」は、尖った部分がないため、やわらかい印象を与えるうなじのデザイン。若々しく見えますが、あまり丸くしすぎると幼い印象になりやすいので注意しましょう。
「直線型」は、ストレートな直線のデザインで、すっきりとして活発なイメージを与えます。
ただし、もともとのうなじのイメージとは離れたデザインなので、不自然に見えるデメリットが。直線型にするときは、やり過ぎないように慎重に脱毛をすすめましょう。
うなじのデザインによって、それぞれ見え方や雰囲気が異なるので、好みのうなじのデザインを選びましょう。

自然なうなじに見せたい人は、「W型」「MW型」がおすすめ。
ケノンで髪の毛は脱毛できる?
ケノンに限らず、うなじ脱毛のときに一緒に髪の毛は脱毛できません。
髪の毛は太く濃い毛質のため、脱毛するとやけどや炎症などの肌トラブルを起こす可能性があります。
脱毛サロンやクリニックでも、髪の毛と判断された毛は脱毛できない場合が多いです。髪の毛か産毛か迷った場合は、安全のため照射するのをやめておきましょう。

髪の毛に当たるのが怖い人は、髪の毛から1~2cm離れた産毛を脱毛するといいかな。

産毛がなくなるだけで、肌が明るくキレイなうなじに見えるから、ムリしないようにしよう。
ケノンでうなじ脱毛!セルフのやり方やコツを解説

ここからは、具体的にケノンでうなじ脱毛するときのやり方や、うまくいくコツなどを解説します。
うなじは自分で見えないので、正直やりにくさはありますが、照射自体は簡単。慎重に進めていきましょう。
ケノンでうなじ脱毛!準備編
まずは、ケノンでうなじ脱毛するときにあった方がいいものを紹介します。
うなじを自分で確認するためには、三面鏡があった方がかなり便利!左右・後ろ姿も確認しやすいです。


洗面台が三面鏡になっているならそこでもOK!
髪が長い人は、髪をヘアゴムやヘアバンドでアップにして、まとめておくとうなじが見えやすくて脱毛しやすいです。
うなじは、できれば前日までにデザインを決めて、脱毛する部分を電気シェーバーで剃っておきましょう。
ケノンでうなじ脱毛をするやり方
ケノンでうなじ脱毛をするやり方は、以下の4ステップです。
- STEP1うなじのデザインを決める
- STEP2うなじの産毛を剃る
- STEP3ケノンで照射する
- STEP4保湿ケアする
それぞれ手順やコツをふまえて解説します。
ケノンうなじ脱毛のやり方①うなじのデザインを決める
まずは三面鏡で自分のうなじを見てみて、デザインを決めます。
うなじデザイン決めのポイントは、以下のとおりです。
脱毛前のうなじをカメラで撮っておく
脱毛前のうなじをスマホのカメラで撮っておくと、俯瞰でうなじが見れるのでデザインを決めやすくなります。

脱毛前・後があると、うなじがキレイになるのが分かってモチベーションもUP!
デザインを決めたら、水性ペンで書く
うなじのデザインを決めたら、水性ペンでラインを書いておくと照射しやすくておすすめ。ラインがキレイに仕上がります。

うなじギリギリにするより、1~2cm離したほうがナチュラルに見えるよ!
ほくろ・シミなどがあるかチェック
ほくろやシミに照射すると、肌トラブルが起こる可能性があるので、場所をチェックしておきましょう。
番外編ケノンでシミ対策したい方は「ケノン美顔器でシミ取り!効果や濃くなる噂を解説」もチェックしてみてください。
ケノンうなじ脱毛のやり方②うなじの産毛を剃る
うなじのデザインを決めたら、ケノンで照射したい産毛を剃っておきます。
カミソリだと自分で見えにくくて危ないので、電気シェーバーがおすすめ。肌に直接刃が当たらないので、肌負担も極力少なくできますよ。

前日までに剃っておくと、毛が1mm程度伸びてケノンの光が反応しやすくなります。
ケノンうなじ脱毛のやり方③ケノンで照射する
打ち漏れがないように、ケノンで脱毛していきます。三面鏡の前で確認しながらていねいに照射しましょう。
髪の毛に当たらないように、ヘアゴムやヘアバンドでしっかり髪をまとめておきます。
髪の生え際に当たらないか不安な人は、髪の毛に白いテープを貼って隠すか、白いタオルなどで包んでおくといいですよ。

髪の毛が落ちてくる場合は、ヘアスプレーやワックスで髪を固めておくと◎

髪が濡れていると、水分がケノンに入ってしまう可能性があるからしっかり乾かそう。
ケノンうなじ脱毛のやり方④脱毛後は保湿する
脱毛後は必ず保湿して、スキンケアしておきましょう。

いつも使ってる化粧水やボディクリームでOK!
ケノンでうなじ脱毛するときの注意点
ケノンでうなじ脱毛をするときの注意点は3つです。

使用方法を守って使えば安全に脱毛できるよ!
ケノンでうなじ脱毛の注意点①髪の毛は照射しない
うなじは自分で見えないので、間違って髪の毛に照射しないように注意しましょう。
ケノンの照射面をうなじに当てて、鏡で髪の毛にかぶっていないかチェックしてから照射ボタンを押すとより安全です。

1回照射したくらいではまったく生えてこなくなることはないけど、やけどや炎症を起こす可能性があるからていねいに照射してね、
ケノンでうなじ脱毛の注意点②低い照射レベルから始める
ケノンは1~10まで、10段階で照射レベルを選べます。
レベルが高い方が効果を得やすいですが、いきなりやると肌トラブルが起こる可能性があるので、まずはレベル3程度の低い照射レベルから始めましょう。

私は最終的にレベル10で照射したけど、肌の調子を見ながらレベルを上げて行こう!
レベル10の痛みや効果については、「ケノンのレベル10痛い?効果・使える回数は?」を合わせてご覧ください。
ケノンでうなじ脱毛の注意点③ほくろ・シミの位置を確認しておく
うなじは普段よく見ない部位なので、自分でも知らない場所にほくろ・シミがある場合があります。
そのまま照射すると肌トラブルが起こる可能性があるので、しっかり鏡で確認しておきましょう。
ほくろがある場合の対処法は、「ケノンはほくろに使える?取れた・消えたって本当?」を合わせてご覧ください。
ケノンでうなじ脱毛する照射レベルは?
うなじは産毛が多いので、レベルが高い方が効果を得やすくなります。
私はレベル10で照射していますが、保冷剤でしっかり冷やせば痛みはほぼなく、肌トラブルも起こっていません。
ケノン公式サイトでは、肌の様子に合わせて使うのを推奨しています。
お肌が強い方は最大のレベル10、弱い方はレベルを低く設定していただく事で敏感肌の方でも安心なんです。
★レベル8~10:お肌が丈夫な方
★レベル5~7:普通肌の方
★レベル2~4:お肌が弱い方
★レベル1:お肌が特に弱い方
引用元:ケノン公式

試しながら徐々にレベルを上げていくと安心です。
>>>ケノン 公式サイトを確認する
【Q&A】ケノンでうなじ脱毛に関するよくある質問と回答
Q.ケノンはうなじ~背中にかけて脱毛できる?

A.ケノンは全身に使えます!
ケノンは全身に使えるので、うなじ~背中、首などムダ毛の境目ができる心配がないのがメリット!
購入時についているスーパープレミアムカートリッジは、全身脱毛1,200回分照射できるので、全身満足いくまで脱毛できますよ。
Q.うなじはどのくらいの頻度で脱毛すればいい?

A.ケノンは1週間に1回のペースで脱毛できるよ!
私は週1ペースで4回程度でほぼツルツルになりました。
ムダ毛が薄くなってきたら、月1回など頻度を少なくしていきましょう。
Q.ケノンでうなじ脱毛できる範囲は?

A.髪の毛以外OKです!
脱毛サロンやクリニックはうなじの範囲はここからここまで、と決められていますが、ケノンなら「ムダ毛がいらない」と思う部分を脱毛できますよ。
Q.ケノンのうなじ脱毛に使えるカートリッジは?

A.ケノンのカートリッジはすべてうなじに使えます!
カートリッジの種類 | 特徴 | 照射面積 | 照射回数 | 使える年数 |
---|---|---|---|---|
スーパープレミアム | ・全身 ・300万発使える長寿命 ・本体に付いてくる | 3.5cm×2.0cm | 3,000,000発 | 33年 |
ストロング | ・ヒゲやVラインにおすすめ ・一番強力で照射範囲が小さい ・細かい部位に使いやすい | 3.0cm×1.5cm | 85,714発 | 6ヶ月 |
エクストララージ | ・背中や脚などの広範囲におすすめ ・一番照射面積が大きい ・手早くパパっと照射したい時に便利 | 3.7cm×2.5cm | 200,000発 | 6ヶ月 |
ラージ | 顔も身体も使いたい人におすすめ | 3.5cm×2.0cm | 200,000発 | 8ヶ月 |
美顔スキンケア | スキンケア用のため脱毛機能なし | 3.0cm×1.5cm | 200,000発 | 2年 |
購入時に付いてくるスーパープレミアムカートリッジでも十分!
産毛が多い人は、ケノンのなかで一番強力なストロングカートリッジだとより効率的です。
関連記事≫ケノン産毛に効果は?口コミ・やり方・レベルなど徹底解説!
>>>ケノン 公式サイトでカートリッジを見る
ケノンでうなじ脱毛するメリット・デメリット

ケノンでうなじ脱毛をするメリット・デメリットをまとめてみました。
ケノンでうなじ脱毛するメリット

いつでも使えるのがすっごくラク!
自己処理するよりキレイにつるんと見えるし、首が長く見えるよ。

サロンでうなじ脱毛するより、ケノンは前進できるからコスパがいい!
>>>ケノン 公式サイトで今日の特典を確認する
ケノンでうなじ脱毛するデメリット

うなじは見えないからやっぱり1人だとやりにくさはある。

でもうなじは4~8回くらいで終わるから、それほど面倒でもないよ。
ケノンでうなじ脱毛!こんな人におすすめ
ケノンでうなじ脱毛すると、少しの手間でキレイな後ろ姿が手に入ります◎
ケノンは、やっぱり好きなタイミングで使えるのが最大の魅力!忙しい人やサロンに通うのが面倒な人でも、家で気が向いたときに脱毛できるので続けられます。
サロンだと脱毛回数が決まっていますが、ケノンはずっと使えるので満足できるまで脱毛できるのもポイント。毛が濃い人も安心です。
うなじだけじゃなく、全身に使えるのでいろんな場所を脱毛したい人にもおすすめ。
自己処理で肌が荒れやすい人は、脱毛して毎回の肌負担を減らせるので、きれいな肌を保ちたい人にもぴったりです。
口コミでも、うなじはほかの部位とくらべて効果を早く得やすい声が多かったので、早く始めてツルツルなうなじを手に入れましょう♪