
脱毛するならケノン?それとも医療脱毛?
私に合うのはどっちがいい?
違いが知りたい!
今回は、ケノンと医療脱毛の違いを10項目で徹底解説します。
➡お金をかけずに全身脱毛したい人・・・ケノン
➡痛くても永久脱毛したい人・・・医療脱毛
ケノンは69,800円(税込)で、満足いくまで全身脱毛できるのがメリット。
産毛やVIO、髭にも効果が高く、美顔器としても使えるコスパの良さで、自宅で好きなときに使いたい人に選ばれています。
一方、医療脱毛は費用は高額ですが、早く確実に効果を得たい人に人気です。
ケノンとくらべると痛みは強いものの、5~15回程度の施術でツルツルが目指せるので、永久脱毛したい人に選ばれています。

私は医療脱毛を2回してから、結局ケノンを買ったよ!
ケノンと医療脱毛の違いや効果を比較して、どっちが自分に合うか決めたい方・悩んでいる方は参考にしてください。
- 【結論はケノン】ケノンと医療脱毛どっちがいい?
- ケノンと医療脱毛を10項目で比較!違いは?
- ケノンと医療脱毛は併用できる?
- ケノンと医療脱毛のメリット・デメリット
- 【Q&A】ケノンと医療脱毛に関するよくある質問と回答
- ケノンと医療脱毛を比較まとめ
【結論はケノン】ケノンと医療脱毛どっちがいい?

ケノンと医療脱毛の違いは、以下のとおりです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
値段 | 69,800円(税込) | 25~30万円 (全身脱毛の相場価格) |
脱毛方式 | IPL光脱毛 | レーザー脱毛 |
脱毛効果 | 減毛・制毛効果 | 永久脱毛 |
脱毛回数 | 5~30回 | 5~15回 |
痛み | ほとんどない | 痛い |
手軽さ | 〇 | × |
脱毛頻度 | 1週間に1回 | 1~3ヶ月に1回 |
脱毛部位 | 全身 | 全身(コースによる) |
その他の費用 | 電気代 | ・交通費 ・キャンセル料 ・麻酔代 |
コスパ | ・美顔器としても使える ・33年使えるカートリッジ付き | ・契約プランが終了するまで ・プラン追加には別途費用がかかる |
ケノンと医療脱毛の違いは「値段」と「脱毛方式」
ケノンと医療脱毛の大きな違いは、やはり「値段」と「脱毛方式」です。
ケノンは、69,800円(税込)のみで全身脱毛できるのが最大の魅力!費用を抑えて、満足するまで脱毛したいならケノンです。
医療脱毛で全身脱毛しようとすると、25~30万円くらいかかるのが相場。
医療脱毛のコースは、おもに5回のクリニックが多いですが、全身ムダ毛なしのツルツル肌を目指すなら5回では足りない場合が多いです。
コースの回数で満足できなかった場合、回数を追加していくと思っていたよりも費用がかさむこともあるので要注意。
ケノンは、購入時に付いてくるカートリッジで約33年、全身脱毛1,200回分と、全身に余るほど使えます。
ケノンは光脱毛、医療脱毛はレーザー脱毛
ケノンは脱毛サロンと同じ「光脱毛」、医療脱毛は「レーザー脱毛」になります。
レーザー脱毛は永久脱毛が可能なので、脱毛効果のすばやさを求める場合は医療脱毛が合っています。
一方ケノンは光脱毛で、効果は得られるものの減毛効果にとどまるため、医療脱毛とくらべるとスピードはゆるやか。
しかし週1回使えるので、期間にすると医療脱毛とペースはそれほど変わらない、というのが個人的な体験談。

私は普通の毛量ですが、腕・足は3ヶ月、VIOは6ヶ月、顔は1ヶ月でほぼツルツル!
医療脱毛は1~3ヶ月に1回施術するので、コース5回だとすると半年~1年半通うことになり、ツルツルになるまでには時間がかかります。
医療脱毛は痛みも強いので、続けるのには覚悟が必要…。ケノンは痛みはほとんどなし、出力パワー調節もできます。
「値段」「痛み」「効果」など総合的にみると、ケノンの方が誰でも続けやすい条件がそろっていますよ。
>>>ケノン 公式サイトで今日の特典を確認する
以下からは、ケノンと医療脱毛を10項目でくわしく比較していきます。
ケノンと医療脱毛を10項目で比較!違いは?
ケノンと医療脱毛の違いを10項目で比較しました。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
①値段 | ◎ | × |
②永久脱毛 | × | ◎ |
脱毛効果 | 減毛・制毛効果 | 永久脱毛 |
脱毛回数 | 5~30回 | 5~15回 |
痛み | ほとんどない | 痛い |
手軽さ | 〇 | × |
脱毛頻度 | 1週間に1回 | 1~3ヶ月に1回 |
脱毛部位 | 全身 | 全身(コースによる) |
その他の費用 | 電気代 | ・交通費 ・キャンセル料 ・麻酔代 |
コスパ | ・美顔器としても使える ・33年使えるカートリッジ付き | ・契約プランが終了するまで ・プラン追加には別途費用がかかる |
それぞれ詳しく解説します。
ケノンと医療脱毛を比較①値段ならどっち?
値段で比べるならケノンがおすすめです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
値段 | 69,800円(税込) | 25~30万円 (全身脱毛の相場価格) |
ケノンは69,800円で全身脱毛できる!
ケノンは69,800円(税込)のみで、顔・VIO含む全身脱毛ができます。
全身脱毛1,200回使えるカートリッジ付きなので、これだけで基本OK。購入特典として、美顔スキンケアカートリッジなどが無料でついてくることもありますよ。
また、ケノンならシェアできるので、家族と一緒に使いたい人はより値段を抑えて脱毛できます。
医療脱毛は費用が高額なのがデメリット
医療脱毛は、全身脱毛すると25~30万円かかるのが相場で、値段が高いのがネック。
部位別でコースを選べますが、腕だけ足だけ脱毛して、結局あとあと全身脱毛したくなる人も多いので、はじめから全身脱毛にしておいた方がコスパはいいかも。
5回コースのクリニックが多く、その回数で満足できなかったらコースを追加することになるので、さらに費用が上がります。

お得に全身脱毛したい人はケノン一択です!
ケノンと医療脱毛を比較②永久脱毛はどっち?
永久脱毛したいなら医療脱毛です。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛方式 | IPL光脱毛 | レーザー脱毛 |
脱毛効果 | 減毛・制毛効果 | 永久脱毛 |
ケノンは永久脱毛できない
ケノンは、脱毛サロンと同じ光脱毛のため、永久脱毛はできません。
ほぼツルツル状態になりますが、数年後ちょろっと生えてくることがあります。
ただ生えてきてしまったときは、その部分だけ照射すればいいので、再度クリニック契約して通う必要がないのがラクなポイントではあります。
医療脱毛は永久脱毛が可能
医療脱毛は、医療用レーザーを使用したレーザー脱毛のため、永久脱毛が目指せます。
毛根自体を破壊するので生えてくる可能性は低いですが、100%生えてこないわけではありません。
永久脱毛とは、「最終脱毛をしてから1ヵ月後の毛の再生率が20%以下」が定義なので、今後一切毛が生えなくなるってことではないそう。
ケノンと医療脱毛、どちらも時間をかければ長くキレイな状態を保つことができます。
ケノンと医療脱毛を比較③早く効果があるのはどっち?
早く脱毛効果を得られるのは医療脱毛です。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛回数 | 5~30回 | 5~15回 |
ケノンは部位によって効果はさまざま
ケノンは部位によって、効果を感じるまでの回数にばらつきがあります。(※個人差あり)
顔などムダ毛が薄い部位は1ヶ月、VIOなど太くて濃い部位は6ヶ月など、コツコツ脱毛していく必要があります。
とくに男性の髭は、脱毛効果を感じるまでに時間がかかる部位。かかる期間は半年~1年が目安です。
ただしケノンは1週間に1回使えるので、早いペースで効果を実感できるのも特徴です。
医療脱毛とくらべて脱毛回数はかかりますが、家でできるし期間はそれほど変わりないでしょう。
医療脱毛は効果が高い
医療脱毛はレーザーのパワーが強いので、1回目から高い効果を実感できます。
5回程度でツルツル肌が目指せる人もいますが、5~15回施術する人もいて個人差があります。
ただし施術は1~3ヶ月に1回が一般的。5回コースで3ヶ月に1回通うと1年半かかるので、期間で考えるとケノンの方が早く終わりそうです。
ケノンと医療脱毛を比較④痛くないのはどっち?
痛みが少ないのはケノンです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
痛み | ほとんどない | 痛い |
ケノンはほとんど痛みなし
ケノンは、1~10まで10段階で照射レベルを調節できるので、ほぼ痛みなしで使えます。
顔やVIOなど、デリケートな部位もそれぞれレベルを変えられるので、痛みに弱い人も安心して使えます。
約0.002秒と一瞬で最大出力に達するので、レベル10でも痛みを感じる隙が短く、肌に優しいのが特徴。
痛い場合、付属の保冷剤で冷やしながら照射すれば、痛みをやわらげながら使えますよ。

ケノン公式サイトでは、子供が使ってるレビューも見られるよ!
関連記事≫ケノンは子供も使ってOK?対象年齢はある?
関連記事≫ケノン学割のやり方は?小・中学生もOK?
医療脱毛はやっぱり痛い
医療脱毛はパワーが強い分、多くの口コミでも見るように痛いと感じる人が多いです。
輪ゴムで弾かれたような痛みならまだ我慢できそうですが、VIOや髭などは我慢できずに行かなくなってしまう人もいるよう。

私はワキと足を医療脱毛したけど、身体がビクってなるくらい痛い部分もあったよ。
痛くて行かなくなるとお金がムダになってしまうのでもったいないですよね。
痛くて我慢できない場合は、追加料金がかかりますが麻酔をするのもひとつの手。痛みに弱い人は、契約前に痛みの度合いを確認しておきましょう。
もしクリニックからケノンに乗り換えようと考えているなら、乗り換え特典としてカートリッジがもらえるのでぜひ利用してくださいね。
>>>ケノン 公式サイトで乗り換え特典を利用する
ケノンと医療脱毛を比較⑤手軽なのはどっち?
手軽に脱毛できるのはケノンです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
手軽さ | 〇 | × |
ケノンは家でお手入れできる
ケノンなら予約不要で、いつでも好きなときに自宅で脱毛できます。
TV見ながら、音楽を聴きながらなど「ながら脱毛」できるのが魅力!忙しくて予定が立てられない人にも便利です。
VIOなど人に見られたくない部分も、自分でできるのは大きなポイント。恥ずかしくない、精神的にラクなので脱毛しやすいメリットがあります。
ただ背中やうなじなど、自分でやりにくい部位も。人に手伝ってもらったり、三面鏡を使えば結構かんたんに自分でできます。
>>>ケノン 公式サイトをチェック
医療脱毛は予約が必須
医療脱毛は予約がいるため、事前にスケジュールを立てる必要があります。
人気のクリニックはなかなか予定が取れないこともあったり、生理を避けなければいけないなど、手軽さ面では×
また、引っ越して近くに店舗がない、クリニックが倒産した、など通えなくなるケースもあるようです。
医療脱毛の契約前には、脱毛完了までしっかり通えるかスケジュール管理をしてからにしましょう。
ケノンと医療脱毛を比較⑥脱毛頻度ならどっち?
脱毛頻度が多く、ツルツル肌をキープできるのはケノンです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛頻度 | 1週間に1回 | 1~3ヶ月に1回 |
ケノンは週1ペースで脱毛できる
ケノンは、公式サイトで1週間に1回の照射を推奨しています。
ちなみに同じ部位に週1回なので、今日は腕、明日は足などパーツごとに分けて毎日使うのももちろんOK。
腕なら10分もあれば終わるので、忙しい方も負担なく使い続けられるのがメリットです。
週1回使えるからツルツル肌をキープしやすいのもポイント。自己処理回数が減るので、肌に優しく肌荒れしにくくなるのもうれしいですね。
医療脱毛は1~3ヶ月に1回施術するのが一般的
医療脱毛は、多くのクリニックで1~3ヶ月ごとに施術するのが一般的です。
毎月通うのも大変なのですが、5回コースだと早くても半年~1年半かかります。
レーザー脱毛は1回で高い効果を得られますが、3ヶ月も経つと照射できなかったムダ毛が生えてくるので、脱毛完了まではガマンする必要があります。
医療脱毛は、ケノンよりも少ない回数で効果を得やすいですが、脱毛頻度が少ないためトータルにかかる期間はさほど変わりません。
ケノンと医療脱毛を比較⑦全身脱毛するならどっち?
ケノンと医療脱毛、どっちも全身脱毛できます。
ただし医療脱毛は、契約するコースによって対象部位が異なるので注意しましょう。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛部位 | 全身 | 全身(コースによる) |
ケノンは全身好きなように使える
ケノンは、目の周り・粘膜以外の全身に使えます。
1台あれば顔、VIO、髭なども脱毛し放題なので、ムダ毛のないツルツル肌を目指したい人にぴったり。太くて濃い毛はもちろん産毛にも使えて、肌トーンもアップします。
また脱毛以外にも、ニキビや小鼻の黒ずみ解消にも役立つので、ぜひ全身に使ってみましょう。
>>>ケノン 公式サイト
医療脱毛は契約コースによって部位が異なる
医療脱毛は、契約するコースによって脱毛対象になる部位が異なります。
全身脱毛と謳っていても、うなじや指毛は含まれないなど、契約コースによっていろいろ。
顔・VIOを含まない全身脱毛コースもあるので、契約前にどこまで脱毛したいのかチェックしておきましょう。
また、5回・10回など施術回数もさまざまです。5回で十分だと思っていたけど、コース終了後まだムダ毛が残ってしまった、という場合は再度費用がかかります。
納得できるまで脱毛したい場合は、回数制限なく全身に使えるケノンがおすすめです。
ケノンと医療脱毛を比較⑧コスパ良いのはどっち?
コスパがいいのはケノンです。
ケノン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
その他の費用 | 電気代 | ・交通費 ・キャンセル料 ・麻酔代・・・など |
コスパ | ・美顔器としても使える ・33年使えるカートリッジ付き | ・契約プランが終了するまで ・プラン追加には別途費用がかかる |
ケノンは電気代のみで使える
ケノンは69,800円(税込)で買った後は、電気代だけあれば脱毛できます。
素肌に使えるので、脱毛ジェルなどは必要ナシ。サングラスや保冷剤は付属品としてついているので、かなりコスパ良く全身脱毛が可能です!
しかもカートリッジを交換すれば、美顔器としても使える2WAY仕様。脱毛が終わっても、美顔器として使い続けられるのでお得です。
買ったときに付いてくるスーパープレミアムカートリッジは、約33年使える長寿命なので、これさえあれば基本的にOK。

美顔器として使う「美顔スキンケア」カートリッジは、購入特典としてついてくる日もあるのでさらにお得!

家族でシェアして使えばよりコスパがいいよね!
医療脱毛はオプション料金がかかることもあり
医療脱毛は、クリニックによってオプション代がかかる場合があります。
また、通う交通費もかかるので計算に入れておきましょう。
また、ムダ毛が残っていて脱毛回数を増やしたい場合は、再度コース契約する必要があります。

ケノンの方がコスパいいよ◎
ケノンと医療脱毛を比較⑨満足するまで脱毛できるのはどっち?
自分が満足できるまで脱毛したいならケノンです。
ケノンはカートリッジ交換してずっと使える
ケノンは、照射面部分のカートリッジを取り外して交換できるので、本体が故障しない限りずっと使えます。
付属のスーパープレミアムカートリッジは、最大300万発照射できて33年使える計算です。
これだけ使えれば、照射回数を気にすることなくガンガン使えますよね。
数年後生えてきてしまってもサッと照射すればOK。家族3人でシェアしても1人11年使えますよ。
医療脱毛はコース回数制限あり
医療脱毛は、契約したコースの回数によるので、満足しなかった場合は再度契約する必要があります。
多めにコースを契約しておくも良し、追加で契約し直すも良し。ツルツルを目指す場合は、毛量などに個人差があるのでクリニックとよく相談してみてください。
ケノンと医療脱毛を比較⑩美肌になるのはどっち?
美肌効果を求めるなら、美顔器としても使えるケノンです。
ケノンは美顔器&フォトフェイシャル効果もあり
ケノンは美顔器としても使えるので、エステのフォトフェイシャルが自宅でできます。
美顔器も週1回使えるので、しみ・しわ・ニキビ跡・ほうれい線・毛穴などのケアが手軽にできちゃいます。
ケノン美顔器でシミ取りやそばかすケアしている口コミもあったり、いちご鼻ケアにも使えます。
また、脱毛の光にも美肌効果が期待できるので、脱毛しながら美肌が目指せるのがうれしいポイントです。
医療脱毛も美肌効果あり
医療脱毛は、ケノン美顔器のように肌ケアできるわけではないものの、脱毛することによって美肌が目指せます。
ムダ毛がなくなるので毛穴が目立ちにくくなったり、肌がトーンアップしたり、自己処理の回数が減って肌ダメージが軽減されたりするのがメリット。
ただこれはケノンの場合も同じなので、シワやシミなどの美肌効果を求めるならケノンがおすすめです。
ケノンと医療脱毛は併用できる?
ケノン
ケノンと医療脱毛の併用は、基本的には可能です。
ただし、ケノンも医療脱毛も「毛周期」にあわせて脱毛していくので、併用するとムダ打ちになってしまう可能性があります。
ケノンと医療脱毛を同じ時期に併用する場合は、数ヶ月あけないといけないので、その間に毛周期がズレてしまい、効率的に脱毛が進みません。
またケノンで照射した毛に、医療脱毛のレーザーを当てても効果が弱まるので、高いお金をかけているメリットがうすくなります。
「早く脱毛完了したいから」と併用する場合が多いと思いますが、毛が生え変わるスピードは変わらないため、併用したからといって生えなくなるスピードが早まるわけではありません。

両方お金をかけても意味があまりないので、どっちかにした方がいいよ。
時期をずらせばケノンと医療脱毛の併用もアリ
ケノンと医療脱毛、同じ時期に併用するより時期をずらせばしっかり効果を得られます。
たとえば医療脱毛を5回やって、残ってしまった毛をケノンで照射していくのはアリです。その逆もOK。
早くツルツルになりたい!という気持ちは分かりますが、毛の生えるスピードは変わらないので、ケノン・医療脱毛どちらを選ぶにしろ、コツコツ脱毛を続けることが一番の近道です。
ケノンと医療脱毛のメリット・デメリット

値段やコスパにこだわる人、家で自分の好きなときに脱毛したい人にはケノンがぴったり。
一方、自分で照射する手間をかけたくない人、お金をかけても少ない回数で高い効果を得たい人は医療脱毛の方が合っています。
ケノンと医療脱毛、どちらもメリット・デメリットがあるので、自分にはどっちが合うのか確認してみてください。
ケノンのメリット・デメリット
ケノンのメリット・デメリットは以下のとおりです。
医療脱毛のメリット・デメリット
医療脱毛のメリット・デメリットは以下のとおりです。
ケノンと医療脱毛、どっちを選ぶ?
ケノンと医療脱毛、それぞれメリット・デメリットを比べて当てはまる方を選ぶのがおすすめ。
➡手間がかかってもマメにコスパ良く脱毛したい人・・・ケノン
➡お金をかけても人にやってもらいたい人・・・医療脱毛
私は最初ワキと足を医療脱毛しましたが、お試し2回コースが終わった後、通うのが面倒になりケノンを買いました。
出不精や忙しくて予定が立てられない人などは、いつでも使えるケノンにしておく方が、結局のところツルツル肌をキープできますよ。

自分にとってメリットが大きい方を選ぼう!
>>>ケノン 公式サイトを見る
【Q&A】ケノンと医療脱毛に関するよくある質問と回答
Q.ケノンは何年持つ?

A.ケノンはカートリッジ交換式なので、本体が壊れない限りずっと使えます!
購入時に付いてくるスーパープレミアムカートリッジは最大300万発照射可能で、約33年・全身脱毛1,200回分使えます。
Q.家庭用脱毛器で永久脱毛はできる?

A.家庭用脱毛器で唯一永久脱毛が目指せるのは「トリア」です。
トリア
は、レーザー脱毛できる家庭用脱毛器です。永久脱毛が目指せるのは、今のところトリアのみ。
トリアについての詳しい内容は、下記記事を合わせて参考にしてください。
関連記事≫トリアとケノン比較!どっちがいい?違いを徹底解説!
Q.ケノンと医療脱毛、埋没毛は治る?

A.どっちとも埋没毛に効果が期待できます。
ケノンと医療脱毛、両方とも黒い毛に反応するため、埋没毛にもダメージを与えることができます。
私は毛抜きでの自己処理のせいで、ワキに埋没毛ができていましたがケノンで無事抜けました。医療脱毛でも埋没毛は治るそうですが、私の場合2回の施術では効果が得られなかったみたいです。
ケノンの埋没毛の効果については、「ケノン埋没毛に効果ある?抜けないときの対処法」を合わせてご覧ください。
Q.ケノンと医療脱毛、ほくろは脱毛できる?

A.どっちともほくろへの照射はできません。
ほくろはメラニン色素が濃く集まっているため、ほくろ自体に照射するとやけどなどの肌トラブルが起こる危険があるため避けましょう。
関連記事≫ケノンはほくろに使える?取れた・消えたって本当?
ケノンと医療脱毛を比較まとめ
ケノンと医療脱毛を比較してみて、どっちともツルツル肌を目指せることがわかりました。
おもな違いは「値段」と「手軽さ」。人それぞれですが、個人的にはケノンの方がラクでお得と感じます。
私はケノンと医療脱毛、両方経験していますが、ケノンに乗り換えて正解でした。
医療脱毛は、なにより通うのが面倒で、看護師さんに施術してもらう恥ずかしさ・気まずさがイヤでした。ほぼ裸で人にやってもらうのって慣れませんよね。

医療脱毛で全身脱毛するとなったら、VIOの痛みには耐えられなさそうです…
ケノンと医療脱毛、それぞれメリット・デメリットを比較して、自分に合う方を選んでくださいね。
ちなみにミュゼも経験済みです。≫ケノンとミュゼは併用できる?脱毛器とサロン併用の注意点は?
ケノンとミュゼで迷っている方は「ケノンとミュゼ比較!脱毛どっちがおすすめ?違いを徹底解説!」も参考にしてください。